東南アジア旅行記 マレー半島 鉄道北上記 その2 先日、鉄道と飛行機を乗り継いで、シンガポールからタイのバンコクまでマレー半島を北上してきました。その2ではクアラルンプールからペナンまで(4月18日分)を掲載します。日程 4月17日:シンガポール →(列車)→ クアラルンプール 4月18日... 2010.05.24 東南アジア旅行記
東南アジア旅行記 マレー半島 鉄道北上記 その1 先日、鉄道と飛行機を乗り継いで、シンガポールからタイのバンコクまでマレー半島を北上してきました。その1ではクアラルンプールまでをご紹介します。日程 4月17日:シンガポール →(列車)→ クアラルンプール 4月18日:クアラルンプール →(... 2010.05.23 東南アジア旅行記
青森県 松倉温泉 民宿梅沢温泉 青森県・鶴田町にひっそり佇むほぼ地元民向けの温泉です。ネットでの情報によると訪問したことのある方はみなさん迷っているようですが、Googleマップで事前に位置を確認しておいたからか、私は迷うことなくそんなりとたどり着けました。確かに県道から... 2010.04.14 青森県
熊本県 奴留湯温泉 共同浴場 火の国熊本の小国郷は数多の温泉に恵まれた温泉ファン垂涎の地。犬も歩けば…状態であちらこちらに温泉浴場が存在しています。阿蘇から国道387号線を北上し、北里柴三郎記念館付近を過ぎてから在地に入ったところにあるのが今回紹介する奴留湯温泉で、温泉... 2010.04.10 熊本県
岩手県 湯川温泉 某所 共同浴場(地元民専用) 岩手県西和賀町の旧湯田町域には点在するいくつかの温泉地によって形成されている湯田温泉郷があります。JR北上線に「ほっとゆだ」という変わった名前の駅があり、駅舎には温泉浴場が併設されているので、その異色な駅によってある程度は知名度があるのかも... 2010.04.07 岩手県
その他 復活のご挨拶 昨年末以来、モチベーションが上がらずにブログを更新してきませんでした。でもその間にも、お気に入りの温泉を再訪したり、新たなところを開拓したりと、温泉巡りは止むことなく続けてきました。ネタも十分溜まったどころか、溜まりすぎて腐敗しそうなので、... 2010.04.04 その他
熊本県 寺尾野温泉 薬師湯 国道387号線の東を並行しながら黒川温泉方面と岳の湯温泉方面を短絡する農道「ファームロードwaita」のほぼ中間地点に小さな集落があります。カーナビやネットの地図を見るとその集落には温泉マークがあるのですが、温泉宿があるわけではなく、かとい... 2009.12.25 熊本県
長崎県 小浜温泉 海上露天風呂 波の湯「茜」 前回紹介した「浜の湯」が地元民向きの浴場ならば、今回取り上げる「茜」は完全に観光客向けの施設です。温泉街の中心に近い海岸縁、国道57号と251号が分岐する「雲仙西登山口」交差点を海の方向へ曲がり、すぐに突き当たる防波堤のところに設けられてい... 2009.12.24 長崎県
長崎県 小浜温泉 浜の湯 小浜温泉は島原半島を代表する観光地の一つです。観光協会によればこの温泉から放出される熱量は日本一なんだそうで、橘湾に面して細長く続く街のあちらこちらから湯煙が立ち上る様は、この地独特の景観です。緑の山を背景にして海沿いに旅館群が櫛比する光景... 2009.12.23 長崎県
長崎県 長崎温泉 やすらぎ伊王島 かつては黒いダイヤと呼ばれた石炭もエネルギー革命以後、少なくとも日本ではすっかり陰の存在となってしまい、国内に数多く存在した炭鉱も釧路コールマインを除けば全て閉山されてしまいました。かつて炭鉱町として栄えたところは悉く閉山後の斜陽にあえぎ苦... 2009.12.22 長崎県