K-I

福島県

横向温泉 滝川屋旅館

(2022年10月訪問)福島県の安達太良山周辺は、言わずもがな温泉の宝庫です。その北麓に位置する横向温泉「滝川屋旅館」は、以前は宿泊しないとお風呂に入浴できなかったのですが、最近になって事前予約制で日帰り入浴を受け付けてくださるようになった...
宮城県

川渡温泉 高東旅館 2022年10月再訪問(後編 2つのお風呂)

前回記事の続編です。さてお風呂へまいりましょう。お風呂は新館・別館いずれの宿泊客も同じ浴室を利用します。●男女別浴室前回記事で取り上げた宿泊客用のラウンジの前に男湯の暖簾がさがっており、女湯はその右手の廊下を進んだ先にあります。以前もこのお...
宮城県

川渡温泉 高東旅館 2022年10月再訪問(前編 お部屋など)

(2022年10月訪問)温泉番付で東の幕内に必ず入る宮城県の鳴子温泉郷。ひとくちに鳴子と言っても場所によって泉質がかなり異なるのですが、私は温泉郷の東端に位置する川渡温泉のお湯が大好きで、機会があれば川渡の湯に浸かりたくなります。鶯色を呈し...
宮城県

青根温泉 名号湯

(2022年10月訪問)今回記事からしばらくの間はみちのくの温泉を連続して取り上げてまいります。東北は私の第二のホームグラウンドと言うべきエリアですので、ブログ記事を書いている時でも訪問時を思い出して気分が高揚してしまいます。宮城県青根温泉...
静岡県

松崎温泉 炉ばた館

(2022年10月訪問)前回記事に引き続き西伊豆の松崎を巡ります。今回訪ねるのは松崎市街の南部、道部交差点(丁字路)の角に位置する「旅宿炉ばた館」です。一見すると何の変哲もないごく普通の民家のようであり・・・玄関もやはり民家と勘違いしてしま...
静岡県

松崎温泉 伊豆まつざき荘

(2022年10月訪問)風光明媚な西伊豆にはたくさんの温泉が湧いており、なかでも松崎エリアはなまこ壁の街並みと美しい自然が相まって観光地として人気がありますが、今回はそんな松崎市街の入り江に面して建つ国民宿舎「伊豆まつざき荘」で日帰り入浴し...
長野県

野沢温泉 新田の湯

(2022年6月訪問)野沢温泉の共同浴場では「熊の手洗い湯」が近年全面改築され、伝統的な趣きを残しながらもすっかり綺麗な姿へ生まれ変わりましたが、同様に最近建て直された共同浴場がもうひとつあります。今回取り上げる「新田の湯」は2018年に全...
長野県

野沢温泉 横落の湯

(2022年6月訪問)野沢温泉の共同浴場といえば大湯に代表されるような立派な木造湯屋建築が印象的ですが、肩ひじを張らず周辺の建物と同化しながらひっそりと佇む共同浴場もあります。今回取り上げる「横落の湯」もそんな浴場のひとつ。バスターミナル付...
長野県

野沢温泉 上寺湯

(2022年6月訪問)引き続き野沢温泉の共同浴場を巡ります。今回取り上げるのは、野沢温泉のバスターミナルから「熊の手洗い湯」へ下ってゆく途中にある共同浴場「上寺湯」です。こちらの浴場の内部構造は、野沢温泉の共同浴場では一般的な、更衣スペース...
長野県

野沢温泉 滝の湯

(2022年6月訪問)前回記事では野沢温泉の旅館「げんたろう屋」で一晩お世話になったことをご紹介しましたが、お宿のお風呂に掲示されていた温泉分析表には、源泉名として滝の湯の名前が記載されていました。そこで、今回は同じ滝の湯源泉を使用している...