秋田県

秋田県

泥湯温泉 天狗の湯

泥湯温泉の隠れキャラ的な存在である露天風呂「天狗の湯」には、「泥湯保養団地組合 天狗の湯」という正式名称があるんだとか。妙に仰々しいネーミングだこと。決して目立たぬ場所にありまして、あまり大っぴらに外来利用を受け入れてないような雰囲気がある...
秋田県

泥湯温泉 小椋旅館

盛夏の某日、秋田県の泥湯温泉でひとっ風呂浴びようと、以前拙ブログで取り上げた「豊明館」を訪おうとしたのですが、あいにく休業中で固く扉を閉ざしていたため(※)、第二候補である「小椋旅館」で日帰り入浴をお願いすることにしました。私がこちらを訪れ...
秋田県

秋の宮温泉 新五郎湯

※残念ながら閉館したようです。 前回取り上げた「太郎兵衛」から程近い場所にある「新五郎湯」でも立ち寄り入浴を楽しんでまいりました。こちらは元禄15(1702)年に開湯されたという秋の宮最古の温泉なんだとか。浴室の外には貯湯タンクが立っており...
秋田県

秋の宮温泉 太郎兵衛

秋の宮温泉の老舗旅館「太郎兵衛」で日帰り入浴利用してまいりました。こちらのお宿は早朝から入浴利用ができるので、旅行者にとってはありがたいですね。駐車場に車をとめますと、宿のおじいさんが玄関に立って私を出迎えて下さいました。建物自体はかなり年...
秋田県

小坂鉄道 2013年初夏 茂内駅跡

※今回の記事に温泉は登場しません。あしからず。前回に引き続き、小坂鉄道の廃線跡を散策します。●茂内駅跡茂内駅跡。こちらも駅舎は残っている。ホーム側から駅舎を見る。小坂まで8.4km、大館まで13.9km。大館側の線路上から茂内駅構内を見る。...
秋田県

小坂鉄道 2013年初夏 雪沢温泉付近・新沢駅跡

※今回(および次回)の記事に温泉は登場しません。あしからず。小坂鉄道。正しくは小坂製錬小坂線。秋田県の大館と小坂を結んでいたその鉄道は、そもそも小坂鉱山で産出される鉱物を運搬するために敷設され、そのついでに旅客営業も行なっていたが、旅客の方...
秋田県

某有名野湯の2013年6月初旬

いまさらタイトルの温泉名を匿名にしたところで意味がありませんけど、天然のジャグジーでお馴染みの秋田県某所にある超有名野湯に6月初旬行って参りました。ここを訪れるのは何回目でしょうか。拙ブログでは既に2度も記事にしております。この野湯へ夏に入...
秋田県

雪沢温泉 大雪

大館付近で宿泊するに当たり、2食付きでどこか安い温泉宿はないかしら、と某大手宿泊予約サイトを探していたら、雪沢温泉の「大雪」で提示されている金額(1泊2食付きで6,000円)に心が惹かれたので、今回一泊してみることにしました。大館と小坂を結...
秋田県

十和田大湯温泉 川原の湯共同浴場

連続して十和田大湯温泉を取り上げておりますが、今回は「川原の湯共同浴場」にスポットライトを当ててみます。建物の前には浴場利用者の軽自動車が路上駐車されていますが、この浴場には駐車場が無く、しかも浴場が面している路地は狭隘ですから、常連の地元...
秋田県

十和田大湯温泉 白山荘

前回取り上げた「荒瀬の湯」のほぼ隣接しているアパート「白山荘」へお邪魔しました。既にご存知の温泉ファンもたくさんいらっしゃるかと存じますが、このアパートには入居者用の共同浴場が併設されているので、そのお風呂で一浴したかったのです。 玄関入っ...