青森県

青森県

柏温泉

存在はとっくの昔から知っているのに、なぜか利用そびれ続けてしまう施設やお店って、誰しも何軒かはあるものですよね。私の場合は青森県旧柏村(現つがる市)の「柏温泉」がその典型でして、近所の「イオンモールつがる柏」や界隈のロードサイド店舗は何度も...
青森県

大沢温泉 つがる富士見荘

津軽平野の西部では藩政時代の新田開墾に伴って多くの溜め池が築かれましたが、その中でも最大規模である廻堰大溜池には津軽富士見湖という別称が付けられており、湖面に映る岩木山や青森ヒバで造られたアーチ橋の「鶴の舞橋」が織りなす景色は、まるでモネの...
青森県

つがる市木造 家族風呂やっぱりいい湯だな

温泉めぐりをしていると、しばしば他者を気にせず一人でゆっくりと湯浴みしたくなる衝動に駆られます。つがる市木造の中心部に近い場所で営業している温泉銭湯「あずましの里温泉 いい湯だな」は、大きな浴室の公衆浴場の他、別棟にある個室貸切の「家族風呂...
青森県

白神温泉 静観荘

青森県津軽の西海岸にある深浦町は、交通アクセス的にかなり奥まった場所に位置しているので、固い意志を持って訪れようとしない限り、なかなか行く機会に恵まれない秘境めいたエリアですが、それゆえ人の手が付けられていないような素晴らしい大自然の宝庫で...
青森県

鰺ヶ沢 海のしずく(旧ぽっかぽか温泉)

休業中です。 一旦は閉鎖されてしまった鰺ヶ沢町の旧「ぽっかぽか温泉」が、運営母体変更の上で「海のしずく」と改称されて復活することを、拙ブログで2ヶ月ほど前にお伝えしましたが(その時の記事はこちら)、その後の6月10日にめでたくオープンにこぎ...
青森県

鰺ヶ沢町白八幡宮大祭 2013年8月

※今回の記事に温泉は登場しません。あしからず。現在の青森県の県庁所在地といえば言わずもがな青森市でありますが、犬猿の仲である津軽と南部をくっつけた上でこの地が妥協の産物のような形で県の中心となったのは明治以降のことであり、それ以前は新興の一...
青森県

古遠部温泉 2013年初夏宿泊 後編

前回記事「古遠部温泉 2013年初夏宿泊 前編」の続きです。後編は全てお風呂ですよ。宿泊した夜は何度もこの脱衣室で浴衣を脱ぎ着しましたっけ。あぁ素晴らしき哉、古遠部の浴室。湯気による光の拡散すら神々しく見えますね。昼間は立ち寄り入浴のお客さ...
青森県

古遠部温泉 2013年初夏宿泊 前編

東北の温泉ファンにとっては聖地の一つと言っても過言ではない青森県の古遠部温泉。私も何度か立ち寄り入浴しており、拙ブログでは2度(2009年・2011年)記事にしていますが、一度は誰にも邪魔されず一人で長時間トドになってみたかったものですから...
青森県

碇ヶ関温泉 旅荘豊荘

※残念ながら2014年3月を以て閉館しました。碇ヶ関温泉会館に隣接する民宿「豊荘」で入浴利用してまいりました。看板が立っていなければ民家と見紛いそうな佇まいですね。玄関右手に設置されているカウンターの上にザルが置かれていますので、セルフで料...
青森県

公衆浴場平川温泉

弘前の中心部から田舎館や黒石方面へ向かう際、私はしばしば県道268号線でショートカットするのですが、この県道を走ると否応無く目に入ってくるロードサイドの「平川温泉」でひとっ風呂浴びてきました。青森県の温泉銭湯はえてして旅館も併設されています...