群馬県

群馬県

林温泉 かたくりの湯 2016年1月再訪

前回記事まで3つ連続で上州の草津温泉を取り上げましたが、強酸性の温泉をハシゴした後には、上がり湯の代わりに非酸性の温泉へ入りたくなったので、路線バスで長野原草津口駅まで戻り、そこから徒歩圏にある林温泉「かたくりの湯」へ向かうことにしました。...
群馬県

草津温泉 湯元館

前回取り上げた「草津館」を出た後、昼食を食べてひと休みしていたら、なぜか無性にオーソドックスな湯畑源泉に入りたくなったので、湯畑の目の前にある「湯元館」で日帰り入浴をお願いすることにしました。こちらのお宿は湯畑から東へ伸びる滝下通りに面して...
群馬県

草津温泉 草津館

引き続き上州草津温泉を巡ります。今度は湯畑の方へ下っていき、2013年に開業した草津の新たなシンボル「御座の湯」と、以前からある共同浴場「白旗の湯」に挟まれるような場所にある旅館「草津館」で日帰り入浴をお願いすることにしました。湯畑のまわり...
群馬県

草津温泉 躑躅の湯

今回記事から数回連続で群馬県吾妻地方の温泉を取り上げます。と言っても、これまでの記事と同じく半年以上前の冬に訪れた際の内容ですので、季節外れの雪景色が連続してしまいますが、何卒ご容赦ください。まずは温泉ファンの聖地である草津温泉の共同浴場「...
群馬県

湯宿温泉 大滝屋旅館

雪の上州湯めぐりのラストは、湯宿温泉「大滝屋旅館」へ立ち寄ることにしました。或る目論見があって敢えてこちらを選んだのですが、その理由は後ほど。石畳の温泉街を歩き、窪湯近くから逸れてゆく細い路地を上がってお宿へと向かいます。この晩は宿泊してい...
群馬県

猿ヶ京温泉 湯元長生館

前回記事の「五十沢温泉ゆもとかん旧館」で極上のお湯に酔いしれた後は、その余韻を残したまま帰宅の途に就くつもりでしたが、まだ外は明るく、多くの旅館は日帰り入浴の営業時間内でしたので、根っからの貪婪で諦めが悪い私は、関越道の水上で一般道へ下り、...
群馬県

万座温泉 万座ホテル聚楽

毎日テレビに齧りついていた首都圏育ち且つ団塊ジュニア世代の私にとって、「聚楽」と言えばマリリン・モンローのそっくりさんが「聚楽よーん」と艶めかしく言い放つテレビCMが強く記憶に残っており、また昭和の面影を色濃く残し、何でもありのごった煮状態...
群馬県

万座温泉 万座ホテル聚楽

毎日テレビに齧りついていた首都圏育ち且つ団塊ジュニア世代の私にとって、「聚楽」と言えばマリリン・モンローのそっくりさんが「聚楽よーん」と艶めかしく言い放つテレビCMが強く記憶に残っており、また昭和の面影を色濃く残し、何でもありのごった煮状態...
群馬県

万座温泉 万座亭

前回までの草津温泉から引き続いて、昨年夏の記事を書かせていただきます。季節外れな内容ですが、どうかご容赦を。 無性に全身を硫黄まみれにしたくなった2014年盛夏の某日、避暑を兼ねて万座温泉へと出かけました。今回訪れたのは威風堂々たる構えの「...
群馬県

万座温泉 万座亭

前回までの草津温泉から引き続いて、昨年夏の記事を書かせていただきます。季節外れな内容ですが、どうかご容赦を。 無性に全身を硫黄まみれにしたくなった2014年盛夏の某日、避暑を兼ねて万座温泉へと出かけました。今回訪れたのは威風堂々たる構えの「...