大分県

大分県

鉄輪温泉 双葉荘

別府での湯めぐりでは鉄輪の「双葉荘」でお世話になっていました。鉄輪ではおなじみの貸間湯治宿のひとつであり、温泉街のはずれにある地獄原バス停すぐ目の前なので、アクセスの利便性も頗る良好。入口は2つあり、地獄原バス停側が正面玄関、鉄輪の中心部側...
大分県

観海寺温泉 いちのいで会館

泣く子も黙る紺碧の温泉「いちのいで会館」。その神秘なる色彩に魅了されて、全国から温泉ファンがわざわざ足を運んでやってきます。かく言う私もその一人。一の出橋を渡って雲泉寺泉源の前から伸びる一本道の急な坂道を登ります。腰がつらくなるほど急な登り...
大分県

照湯温泉

明礬から鉄輪へ歩いて戻る途中の路地で「照湯温泉」の看板を見つけたので、それに導かれて路地へ入ってみることに。 付近の温泉櫓からは朦々と白い蒸気が空へ向かって上がっていました。櫓の下には丸い圧力タンクも設置されています。また、暗い画像でわかり...
大分県

明礬温泉 湯元屋旅館

別府で湯めぐりをしていたら無色透明で味や匂いも控えめな温泉の数々に飽きてきたので、ちょっと足を伸ばして明礬へ向かうことにしました。今回立ち寄り入浴でお邪魔したのは共同浴場「鶴寿泉」の真向かいに位置している「湯元屋旅館」です。 玄関にて女将さ...
大分県

鉄輪温泉 地獄原温泉

鉄輪のいで湯通り沿いに点在する共同浴場のひとつ「地獄原温泉」。真ん中の湯気抜きが目立つ、瓦屋根の伝統的な湯屋建築ですから、誰が見たってこれが浴場であることは一目瞭然。入口には神棚が祀られており、私が訪問したときには常連さんがきちんと拝んでか...
大分県

鉄輪温泉 谷の湯

鉄輪の温泉街のはずれで、カミソリを地面に切り込ませたかのような細く深い溝を流れる平田川。その川沿いに建つ民家のような共同浴場「谷の湯」は、観光客の喧騒から離れた生活臭の強い共同浴場として温泉ファンからも評価が高く、年季の入った渋い外観が余計...
大分県

別府 梅園温泉

別府市街の哀愁漂う飲み屋街に伸びる路地を歩き、更に狭い裏路地へと入り込んで行きます。この辺りはハングル文字の看板を掲げる飲み屋が目立っていますね。在日の方が多く暮らしているエリアなのかしら。 ちょっと迷いながらようやく辿り着いた「梅園温泉」...
大分県

亀川 四の湯温泉

前回に続いて別府市亀川の温泉を巡ります。今回は公園の一角にある「四の湯温泉」です。玄関を訪うと、愛想の良いけどちょっと神経質そうな番台のおじさんが対応してくださいました。こちらの浴場では桶を持参するのが流儀らしく、持っていない場合は番台で有...
大分県

亀川筋湯温泉

別府駅から列車で2つ隣の駅に当たる亀川にやってきました。道の両側に商店が建ち並ぶバス通りを歩いていますと、緑色のトタンがよく目立つ掘っ立て小屋に出くわしました。玄関の上に掛かっている扁額を見ますと「亀川筋湯温泉」と記されているではありません...
大分県

市の原共同温泉

別府の「市の原共同温泉」は基本的に地元民専用ながら外来者も利用できるありがたい共同浴場のひとつ。「おたふくわた」の琺瑯看板が良い味を醸し出している、古くて草臥れた木造の湯屋が実に魅力的ですね。「組合員以外の無料入浴堅くお断り致します」とのこ...