大分県

大分県

壁湯温泉 旅館福元屋 後編(3つのお風呂)

前編のつづきです。壁湯温泉「旅館福元屋」には3つのお風呂があり、欲張りな私はその全てを利用させていただきました。その3つとは、内湯、屋外の切り出し風呂、そして壁湯温泉名物の露天洞窟風呂、であります。まずは内湯から見てみましょう。●隠り国の湯...
大分県

壁湯温泉 旅館福元屋 前編(お部屋・食事)

宝泉寺エリアでの湯めぐりでは、壁湯温泉の「旅館福元屋」さんにて一泊お世話になりました。屋外屋内問わず徹底的に古民家風の趣向が貫かれており、この手の雰囲気が好きな方には堪らないでしょう。 帳場、そして玄関横にある囲炉裏の様子。囲炉裏には一冊の...
大分県

壁湯温泉 共同温泉

宝泉寺温泉郷にいくつか存在する共同浴場のうち外来者でも利用できる施設は壁湯温泉にある・・・。そんな情報を仕入れた私は、この日の宿泊先である同温泉の「福元屋」に荷物を下ろした後、すぐ目の前にあるその共同浴場へと向かったのでした。アクセス方法と...
大分県

川底温泉 蛍川荘

宝泉寺温泉口バス停から路線バスに乗車。廃止された国鉄宮原線の代替バスですけど、宝泉寺から先へ向かう便数は少ないので、プランニングには苦労しました。 川底温泉バス停で下車。バス停の傍にはワンコが繋がれていたのですが、この子が矢鱈とけたたましく...
大分県

宝泉寺温泉 たから温泉

宝泉寺温泉では家庭的な温泉旅館「たから温泉」にて立ち寄り入浴しました。界隈で一泊しようと某大手宿泊サイトを検索していたとき、こちらのお宿が懐に優しい魅力的な価格を提示していたので、宿泊先の候補の一つに挙げていたのですが、結局その時は洞窟風呂...
大分県

由布院温泉 やわらぎの郷 やどや

全国的な知名度を誇り、泊まってみたい温泉地としても名を馳せる由布院で一晩を過ごすに当たり、どのお宿でお世話になろうか、意外にも非常に我が頭を悩ませる事態となりました。宿の絶対数は多いのですが、女性受けを狙ったコンセプトだったり敷居の高そうだ...
大分県

由布院温泉 下ん湯

由布院の観光名所である風光明媚な金鱗湖。由布院は韓国人観光客からも人気を集めており、この日も団体の韓国人客が多く見られました。とくにオバちゃんグループは非常によく目立ちますね・・・テカテカの蛍光色のジャケットを纏い、北島サブちゃんやラーメン...
大分県

由布院温泉 由布岳温泉

前回取り上げた「加勢の湯」の湯船が空っぽだったために入浴できず、しょんぼりしながら自転車に乗って駅の方へ戻ってゆく途中、路傍に「由布岳温泉」の広告看板が立っているのを発見。この時はとにかくどこかの温泉に入りたい衝動に駆られていたので、その看...
大分県

由布院温泉 加勢の湯(西石松)共同温泉

前回および前々回に引き続き、今回も外来者が利用可能な由布院の地域民用共同浴場を取り上げます。駅から自転車を漕いで南下し、盆地の縁に当たる坂道を息を切らしながら立ち漕ぎして登りきって「石松三叉路」交差点を右折すると、県道11号沿いのすぐ左手に...
大分県

由布院温泉 石武温泉

前回取り上げた「荒木共同温泉」を出発した後、再び自転車を漕いで由布院盆地の長閑な田園風景を快走し、石武地区の農民研修センター付近へとやってまいりました。当地区には地名をそのまま冠した「石武温泉」という共同浴場が存在しており、部外者の利用が困...