静岡県 稲取温泉 竜宮の使い (2022年1月訪問)毎日の寒さに身を縮めていた2022年1月の某日。東京よりも伊豆半島の方がいくらか暖かいだろうと考え、日帰りで温泉をハシゴすることにしました。まず向かったのは稲取温泉「竜宮の使い」です。以前こちらの施設は「KKR稲取」で... 2022.11.10 静岡県
静岡県 伊豆中部の某共同浴場 (2021年12月)温泉巡りを趣味とする方々にとって、地元民向けの鄙びた共同浴場という存在は極めて蠱惑的であり、その魅力に一度でも惹きつけられると、なかなか見つけられない施設ゆえに、あたかも秘宝を追い求めるかのように、つい血眼になって浴場を... 2022.10.14 静岡県
静岡県 大沢温泉 依田之庄 (2021年12月訪問)「白い恋人」と並んで有名な北海道のお土産お菓子と言えば六花亭の「マルセイバターサンド」。新千歳で買う人も、それをもらう人も、どなたもマルセイの意味を考えることは無いかと思いますが、そのマルセイと今回取り上げる伊豆松崎... 2022.10.08 静岡県
静岡県 七滝温泉ホテル 溶岩洞窟風呂 (2021年12月訪問)伊豆南部に点在する観光名所のひとつ、河津七滝(ななだる)。河津川にはいくつもの滝が続いていますが、特に観光名所になっている7つの滝を七滝と呼んでおり、歩きやすい遊歩道も整備されています。さて、周遊のスタート地点に当た... 2022.10.02 静岡県
静岡県 下田温泉 浜辺の湯 下田荘 (2021年12月訪問)下田と言えば白浜の美しい海水浴場が有名ですが、白浜よりも市街地に近い場所にある外浦という海岸も素晴らしくておすすめです。小さくて地味ながらも景色が美しく、海水の透明度も飛びぬけており、個人的には大好きな砂浜なのです。... 2022.09.27 静岡県
静岡県 蓮台寺温泉 大地の彩 花月亭 (2021年12月訪問)伊豆下田の蓮台寺温泉は行基の開湯伝説を有していながら、なぜかあまりメジャーではないのですが、それゆえに静かでしっとりとした時間が過ごせる穴場的な温泉地でもあります。今回訪ねるのは「大地の彩 花月亭」というお宿で、日帰... 2022.09.20 静岡県
静岡県 伊豆の入れなさそうな温泉たち その2(南伊豆・西伊豆編) 前回記事の続編です。引き続き、一般受けしない伊豆の入れなさそうな温泉を取り上げます。(2021年12月訪問)(4)源泉井のこぼれ湯津々浦々にある温泉の源泉井では、自噴もしくはポンプアップして余ったお湯(オーバーフロー)を、付近の河川や下水な... 2022.09.09 静岡県
静岡県 伊豆の入れなさそうな温泉たち その1(東伊豆編) (2021年12月訪問)常軌を逸した変態温泉マニアには、普通に入れる温泉より、一般的には入れそうにない温泉を見つけて悦に入る傾向があります。数年前までの私もそのような好事家の一人であり、方々から情報を搔き集めたり、得た情報を基に推測すること... 2022.09.03 静岡県
静岡県 古奈温泉(伊豆長岡) 弘法の湯 本店 (2021年5月訪問)前回記事の韮山温泉館からてくてく歩いて狩野川を渡り、古奈地区へとやってまいりました。一般的に、この古奈地区の温泉は知名度の関係で伊豆長岡温泉の一部に属しているような扱われ方をしますが、狭義の伊豆長岡温泉とは場所も源泉も... 2022.03.20 静岡県
静岡県 韮山温泉 温泉館 2021年春 再訪 (2021年5月訪問)たまに行きたくなる特定の温泉ってありますよね。東京西郊に住む私にとって、伊豆に点在する共同浴場は比較的手軽に非日常の温泉気分が味わえるので、あまり遠出できないときには伊豆へ向かうことが多く、とりわけコロナ禍で地方へ出か... 2022.03.11 静岡県