台湾 台東県 金崙温泉 河原の野湯 2017年3月 2017年3月に私が実践した、1日で4つも野湯をハシゴする台東県野湯の旅。ラストの4湯目は金崙温泉の河原に湧く野良湯です。金崙温泉の温泉旅館は川に並行して伸びる県道沿いに点在しているのですが、そもそも源泉自体が川に沿って分布しているらしく、... 2017.07.28 台湾
台湾 台東県 金峰温泉 台湾には温泉がたくさんありますが、その多くが山間部に位置しているため、台風や豪雨、そして地震など天変地異の被害に遭いやすく、大きな天災が発生するたびにどこかの温泉施設が閉業に追い込まれていると言っても過言ではありません。罹災した後に再興する... 2017.07.26 台湾
台湾 台東県 台東紅葉温泉の野湯 その2(紅葉橋付近) 台東紅葉温泉エリアでは、前回記事で取り上げた「松楓橋」付近にある大きな湯溜まりの他、そこからちょっと川を遡ったところにある旧温泉公園跡地付近でも温泉が自然湧出しており、そこでも野湯を楽しめるらしいので、どんなお湯に巡り会えるのか確かめるべく... 2017.07.24 台湾
台湾 台東県 台東紅葉温泉の野湯 その1(松楓橋付近) 今回から連続で台湾・台東県の温泉を取り上げます。自然豊かな台東県には温泉地が数多くあるため、移動手段を確保して上手く計画を立てれば、野湯をいくつもハシゴすることができます。今年(2017年)3月某日、私はその台東県でレンタカーを借り、1日で... 2017.07.22 台湾
台湾 烏来温泉の野湯(湯溜まり) 前回記事で取り上げた台中市の野湯「馬陵温泉」は、現地へたどり着くまでのハードルが高く、また渇水期でないと楽しむことができないので、今回記事ではそれよりはるかにハードルの低い野湯を取り上げます。いや、ある意味でハードルが高くマニアックかも・・... 2017.04.11 台湾
台湾 台中市 馬陵温泉 後編(二つの湯溜まり) 前回記事の続編です。川を歩いて遡ること約90分、ついに馬陵温泉に到達です。●第1の湯溜まり 上画像の滝付近で渡渉しようとしたところ、川からはっきりとした硫化水素臭が漂ってきました。「もしや!」と思ってあたりを見回すと、温泉藻の緑、そして硫黄... 2017.04.09 台湾
台湾 台中市 馬陵温泉 前編(現地までの道程) ※今回と次回の記事で取り上げる台湾の野湯は、私(K-I)が2017年3月に一人で訪問しました。この野湯は夏季に川が増水すると、川の中に潜ってしまうため、入浴することができません。また一度湛水してしまうと、容易に礫で埋もれてしまうため、次期の... 2017.04.08 台湾
台湾 北投温泉 景泉浴室 前回記事に引き続き、昨年ブログで紹介し忘れた台湾の温泉をピックアップ致します。台北市街の超有名温泉地である北投温泉は、あくまで私の個人的見解ですが、宿泊でも日帰り入浴でも、快適だけど極端に高いか、あるいは安いけど極端に狭い(あるいは古い)か... 2017.01.17 台湾
台湾 礁渓温泉 春和日式大浴池 前回取り上げ礁渓温泉公園「森林風呂」に入った前日の夜も、私は当地で温泉に入っていました。温泉街のホテルが建ち並ぶ徳陽路を歩いていると、「湯囲溝温泉公園」のちょうど真裏あたりに福崇寺というお寺の黄色い看板が立っているのですが・・・ お寺の看板... 2017.01.15 台湾
台湾 礁渓温泉 森林風呂 ちょうど1年前ですが、私は台湾の宜蘭にある台湾屈指の温泉地、礁渓温泉をウロウロしていました。雨がそぼ降る平日の温泉地は人の影もまばら。でもせっかく当地を訪れたなら温泉の露天風呂に入りたいので、傘をさしながら温泉街を北へ向かって歩くことにしま... 2017.01.13 台湾