台湾 礁渓温泉 礁溪春風日式泡湯 前回に引き続き、台湾の礁渓温泉を取り上げます。温泉街の中心部から湯圍渓という小さな川に沿う形で、忠孝路1巷という路地が山に向かって伸びていますが、この道の両側には複数の日帰り入浴専門施設が営業しており、昼夜を問わず利用客の車が狭い路地をひっ... 2019.05.15 台湾
台湾 礁渓温泉 阿先湯泉養生會館 今回から連続して、久しぶりに拙ブログの得意な範疇である台湾の温泉を取り上げます。まずは台湾東部の宜蘭県、台湾屈指の温泉地である礁渓温泉から。山間に立地することが多い台湾の温泉にあって、珍しく平地にひらけている礁渓温泉は、近年超大規模な温泉ホ... 2019.05.09 台湾
台湾 台東県 緑島1泊2日 その5 小さな飛行機で島を離れる ※今回記事にも温泉は登場しません。あしからず(次回記事から日本の温泉に戻る予定です)先日から連続して2017年3月に訪れた台湾台東県緑島1泊2日の旅について取り上げてきましたが、今回がようやくラストです。以前の記事で述べましたように、台東か... 2017.08.10 台湾
台湾 台東県 緑島1泊2日 その4 絶海の孤島で白色テロを考える 今回の私の緑島観光で最も重きを置いたのは、先日取り上げた「朝日温泉」、そして政治犯収容所跡の見学です。私が旅に出る時には、どうしても温泉への訪問に多くの時間を割いてしまうのですが、それに次いで旅の大きなテーマになるのが、近現代史の負や陰の側... 2017.08.09 台湾
台湾 台東県 緑島1泊2日 その3 島を一周 ※今回記事に温泉は登場しません。あしからず。前回記事で取り上げた「朝日温泉」が湧く台東県の離島「緑島」は面積約15㎢。台東県道90号線「緑島環島公路」はその名の通り緑島の縁をぐるっと周回している環状道路であり、一周は18.247kmですので... 2017.08.08 台湾
台湾 台東県 緑島1泊2日 その2 朝日温泉 前回記事の続編です。 宿泊先で電動スクータを借り、島を周回する海岸沿いの道路を走って、今回緑島へ渡った主目的である朝日温泉へ向かいました。緑島でも一応路線バスが運行されており、朝日温泉にもバス停があるのですが、シーズンオフは午前2便と午後2... 2017.08.06 台湾
台湾 台東県 緑島1泊2日 その1 船で島へ渡る 拙ブログではこれまで台湾各地のいろんな温泉を紹介してまいりました。もちろんその全ては私が自分で行ったところばかりなのですが、そんな私がひたすら訪問を先送りにしてきた有名温泉地があります。それは台東県緑島の朝日温泉です。なぜ今まで行こうとしな... 2017.08.05 台湾
台湾 知本温泉 玉明宮 前回記事で紹介しましたように知本温泉の「開天宮」は完全に解体されてしまい、もう二度とあの汚いお風呂でニュルニュルのうなぎ湯に入ることはできないことが判明したわけですが、転んでもただでは起きないのが不肖わたくしの逞しいところ。あの廟に代わる入... 2017.08.03 台湾
台湾 更地になっていた知本温泉の開天宮 大規模でメジャーな施設から、地元の人ですら見向きもしないような野良湯まで、拙ブログでは2009年以来台湾各地の温泉を数多く取り上げてきましたが、170以上に及ぶ台湾関係の記事の中でも、意外と反響が大きかったのが、知本温泉の「開天宮」という廟... 2017.08.01 台湾
台湾 台東県 金崙温泉 一田屋旅館 前回記事で取り上げたように、雨がそぼ降る中、河原に湧く金崙温泉の野湯に入ったのですが、その後は野湯をハシゴした疲れを癒すべく、同じ金崙温泉にあ旅館で一晩過ごすことにしました。今回選んだのは「一田屋旅館」。ネット上での口コミがよかったので、泊... 2017.07.30 台湾