旅行記 フェリーと列車で北海道から三陸へ縦断 2014年夏 その1(フェリーと八戸の朝市) 前回記事「日高本線の完全復旧を願って。バスと列車で襟裳岬をまわる 2014年夏 後編」の続編です。前々回および前回の記事で述べてきたように、2014年夏の北海道旅行では、早朝に帯広を発って路線バスで襟裳岬をめぐり、更にバスと日高本線を乗りつ... 2015.06.21 旅行記
旅行記 フェリーと列車で北海道から三陸へ縦断 2014年夏 その1(フェリーと八戸の朝市) 前回記事「日高本線の完全復旧を願って。バスと列車で襟裳岬をまわる 2014年夏 後編」の続編です。前々回および前回の記事で述べてきたように、2014年夏の北海道旅行では、早朝に帯広を発って路線バスで襟裳岬をめぐり、更にバスと日高本線を乗りつ... 2015.06.21 旅行記
旅行記 2014年の温泉十傑 古典落語の「寝床」といえば、誰からも相手にされないのに自分ばっかり得意になっている裸の王様と化した旦那の噺です。温泉ブログ界の「寝床」を自認している拙ブログでは、どうせ誰も見ちゃいねぇんだから好き勝手なことを書いてやれと、今年も性懲り無く、... 2014.12.30 旅行記
旅行記 2013年の温泉十傑 東日本編 昨日に引き続きまして2013年に私が訪れた約300の温泉の中から、今回は東日本の十傑を、ランキングをつけずに列挙してまいります。なお、前回同様に各温泉名の頭に振っている数字は、あくまで通し番号であって、順位ではありませんので、あしからず。ま... 2013.12.31 旅行記
旅行記 2013年の温泉十傑 西日本&海外編 2013年ももうすぐオシマイ。今年もまとまりのない入浴記をノンベンダラリと書き綴ってまいりましたが、その数は約250湯にも及び、記事にしていないものも含めれば300を優に超えます。いつも私は一人で巡っているのですが、その数を振り返ってみると... 2013.12.30 旅行記
旅行記 新府桃源郷と京王の切符あれこれ(100周年記念入場券など) ※今回の記事に温泉は登場しませんのであしからず。また拙ブログでは毎度のことですが、今回取り上げる内容は1ヶ月ほど前の、とっくに旬を過ぎたものですのでご了承下さい。●京王の補充券で新府桃源郷の花々を鑑賞しに行く (画像をクリックすると拡大)(... 2013.05.20 旅行記
旅行記 箱根関係のきっぷあれこれ(小田急・箱根登山) ※今回の記事に温泉は登場しませんのであしからず。都市圏の鉄道やバスはICカードで乗車するのが一般的となり、本年(2013年)3月からは一枚のICカードで主な都市圏を相互利用できるようになったことは皆様御存知のとおりです。私はモバイルSuic... 2013.05.16 旅行記
旅行記 急行はまなすのカーペットカー上段に乗る ※今回の記事に温泉は登場しません。あしからず。北海道にて公私両方の所用を済ませた冬の某日のこと。たまたまその翌日昼前に弘前方面で私用があったため、うまい具合に予定が組めないものかと思案したところ、旅行愛好者の間ではおなじみの急行「はまなす」... 2013.03.06 旅行記
旅行記 路線バスで宝泉寺温泉郷を散策 ●由布院から豊後森へ由布院温泉での湯めぐりを終え、次なる目的地の大分県九重町「宝泉寺温泉郷」へ向かうべく由布院駅へやってきました。久大本線で豊後森駅まで乗りたかったのですが、なんと次の久留米方面は3時間後! 昼前ですと2~3時間も穴が開いち... 2013.02.06 旅行記
旅行記 伊勢鉄道鈴鹿駅の補充券など 久々に鉄ネタでいってみましょう。今回の内容は切符系のマニアの方でしたら「何を今さら…」的なネタですので、あしからず。私は古典的な手書きのきっぷが大好きなのですが、そんな趣味的欲求を満たすことが今回の記事の目的です。鈴鹿市内の「天然温泉ロック... 2012.11.22 旅行記