山梨県

山梨県

石和温泉 深雪温泉

今回からは山梨県の温泉を連続して取り上げます。まずは笛吹市の石和温泉から。甲府盆地は知る人ぞ知る名泉の宝庫であり、私も甲府盆地の温泉の大ファンなのですが、石和温泉は歓楽的要素が強く、しかも県企業局管理のお湯が各宿へ供給されているため、温泉愛...
山梨県

玉川温泉 2013年9月再訪

甲府盆地の温泉は「モール」「ぬるめ」「アワアワ」という私好みの要素を兼ね備えているところが多いのですが、その中でも私のハートを掴んで離さないのが、旧竜王町(現甲斐市)南部にあるこぢんまりした民営の公衆浴場「玉川温泉」です。拙ブログでは以前に...
山梨県

甲府市 大滝温泉

※現在は「ヘルシースパ サンロード」としてリニューアルされました。 初めて出会った人との第一印象と、実際にその人の品性に触れた後とでは、えてして前後の印象に大きな乖離が生まれることがありますよね。その場合において、たとえば、怪しげだったり或...
山梨県

(甲府)湯村温泉 ホテル吉野

モール系の温泉が多い甲府盆地にあって、開湯1200年の歴史を有する甲府の奥座敷湯村温泉は、周辺の温泉とは似て非なる無色透明の石膏泉的な特徴を呈しており、上品な肌ざわりながらパワフルな入り応えがあるので、その魅力に私は惹かれて偶にどうしようも...
山梨県

はやぶさ温泉 2013年8月再訪

武田信玄や柳沢吉保の菩提寺である恵林寺から程近いところにある「はやぶさ温泉」へ再訪して参りました。ここは何度も通っておりまして、拙ブログでも一度記事にしております(過去の記事はこちら)。余計な話ですが、山梨県内には信玄の隠し湯と称する温泉が...
山梨県

八田温泉 湧暇李の里「樹園」

先日、久しぶりに山梨県旧八田村(現南アルプス市)の「湧暇李の里「樹園」」を再訪してまいりました。姉妹都市提携を結んでいるオーストラリアのクィンビヤン市にちなんで「湧暇李(ユーカリ)の里」と名付けられた一角には、温泉施設をはじめ、グリーンツー...
山梨県

ホテル1-2-3 甲府・信玄温泉

今回はボリュームが大きいのですが、どうかお付き合いの程を。甲府市・国道20号甲府バイパスと国母通りの立体交差角に位置する交通便利なビジネスホテル「ホテル1-2-3 甲府・信玄温泉」には、外来者も利用できる温泉大浴場がありまして、私も数年前に...
山梨県

下部温泉 古湯坊源泉館

※現在立ち寄り入浴は中止しています。記録を塗り替えるほど厳しい暑さが続く毎日ですが、冷たい鉱泉に入ってシャキッとしたくなり、某日山梨県の下部温泉へと出かけました。当地にはたくさんのお宿があり、日帰り入浴を受け付けている施設も多いのですが、加...
山梨県

岩下温泉旅館

前回取り上げた大菩薩嶺から下山した後、登山の汗をどこで流そうか思案したところ、せっかく甲州にいるんだから、鉱泉の水風呂に浸かって筋肉をクールダウンするのも良いだろうと考え、甲府盆地の北縁に位置する一軒宿「岩下温泉旅館」にて日帰り入浴すること...
山梨県

夏も涼しい大菩薩嶺 2013年8月 後編

前回記事「夏も涼しい大菩薩嶺 2013年8月 前編」のつづきです。 【10:30~11:00 大菩薩峠(1897m)】峠にて30分休憩し、お茶を飲みながらおにぎりを頬張る。アブが頻りに周りをブンブン飛んでいるので鬱陶しいのだが、辺りにハッカ...