2012-08

鹿児島県

トカラ列島 小宝島を一周してみました

※今回の記事に温泉は登場しませんのであしからず。 深夜23:50に鹿児島港を出港したフェリー「としま」は、夏の高気圧に覆われてベタ凪の東シナ海をひたすら南下し、トカラの島々に立ち寄って旅客や貨物をおろしながら、ほとんど揺れることなくお昼すぎ...
鹿児島県

トカラ列島 小宝島 マショ温泉(そして温泉水を使った製塩)

前回取り上げた湯泊温泉の裏手に広がる岩礁を歩いてゆくと、3つの水溜まりがあるこんなところに出くわします。決して干潮時に磯に現れる潮だまり(タイドプール)じゃありませんよ。ちなみのこの岩礁はサンゴ礁が隆起したものでして、岩肌が鋭利に尖ってトゲ...
鹿児島県

トカラ列島 小宝島 湯泊温泉

今回から連続して、日本屈指の秘境、鹿児島県トカラ列島に関して、2012年7月下旬に島めぐりをして訪れた温泉の数々や島の様子をレポートしてまいります。第一回目は小宝島の湯泊温泉です。↑トカラ列島・小宝島の位置はここ 鹿児島港からトカラ列島唯一...
群馬県

老神温泉 金龍園

老神温泉で以前から気になっていた「金龍園」で立ち寄り入浴してきました。 夕方の忙しい時間帯に訪問してしまったのですが、作務衣を着たスタッフの方が快く立ち寄り入浴を受け入れてくれました。大変失礼ながら、外観からは鄙びている宿を想像していたので...
群馬県

湯の小屋温泉 葉留日野山荘

※2013年に休業することとなったそうです。 湯の小屋温泉の中でもちょっと異色なお宿が「葉留日野山荘」。廃校になった分教場の木造校舎を改築して旅館として転用しており、いかにも学校らしい木造の建物、そして朱色のトタンを載せた三角形の尖がり屋根...
群馬県

湯の小屋温泉 湯元館

連日暑い日が続いていますね。部屋に閉じこもって冷房をフル稼働させるのも良いですが、標高の高いところへ避暑すれば冷房要らずで涼しいひと時が過ごせますよ。ということで、一服の清涼を求めるべく、今回は利根川上流域に位置する湯の小屋温泉の「湯元館」...
福島県

飯坂温泉 波来湯

前回記事「導専の湯」の記事中でも触れましたが、飯坂温泉では平成18年から都市再生整備事業による各施設の改修や新規開業が行われており、こうした事業の一環として平成23年1月に完全リニューアルしたのが飯坂の外湯のひとつである「波来湯」であります...
福島県

飯坂温泉 導専の湯

東北屈指の規模を誇る温泉街として有名な福島市の飯坂温泉ですが、バブルが弾けて景気の低迷が続いている上、昭和的な歓楽的な街並みが仇となってしまい、近年では廃旅館の姿が目立ってすっかり斜陽な光景が広がっていることは皆様ご承知の通りかと存じます。...
山形県

上山温泉 姫の湯 伊勢屋

上山温泉の湯町地区で入浴すべく界隈を散策していたら、表に出ていた「本日源泉入浴可」の札が目に飛び込んできたので、その札を提げていた「姫の湯 伊勢屋」さんを訪って、玄関前を箒で掃いていた女将に立ち寄り入浴をお願いしたところ、笑顔で快く受け入れ...
山形県

上山温泉 新湯共同浴場 澤の湯

前回に引き続き上山温泉の外湯を取り上げます。今回は「新湯共同浴場 澤の湯」です。私はこちらのお風呂へ何故か3回ほど利用しているのですが、別に気に入っているから繰り返し再訪しているわけではなく、上山を訪問する度に記憶が曖昧となって「あれ? こ...