2014-06

和歌山県

勝浦温泉 シーハウス熊野灘

一口で勝浦温泉といっても、「ホテル中の島」や「ホテル浦島」のような白濁湯もあれば、前回取り上げた「はまゆ」のように濁らないけど硫黄感が強いものもあり、そして硫黄っ気が全くない食塩泉もあったりして、その泉質は実に様々なのですが、今回取り上げる...
和歌山県

勝浦温泉 はまゆ 2013年12月再訪

拙ブログを立ち上げた頃に勝浦温泉の公衆浴場「はまゆ」を取り上げたことがありますが、久しぶりにあのビターで濃厚な硫黄臭に包まれたくなり、某日の夜9時過ぎに再訪しました。勝浦漁港の船だまりの前にあり、周囲は漁師町らしく庭がなくて玄関と路地が直接...
和歌山県

紀伊半島某所 即席露天風呂

紀伊半島南部の某所へとやってまいりました。今回は敢えて場所の特定を控えさせていただきますが、本来この場所には建築物が存在していました。しかし、ご覧のように今は何もなく、荒涼とした景色の中に水たまりがポツンをあるばかりです。紀伊半島では数年前...
和歌山県

宇久井・岩鼻・井関 源泉垂れ流しの湯

和歌山県那智勝浦町では海岸に沿う形で勝浦温泉や湯川温泉など多くの温泉が分布していますが、浴用に適した温度に達している源泉はそれほど多くなく、前回および前々回の記事で取り上げた「ゆかし潟」周辺の諸源泉のように、洗濯用に使われたり、あるいはその...
和歌山県

湯川温泉 ゆかし潟周辺の源泉めぐり その2

前回に引き続き、和歌山県那智勝浦町のゆかし潟周辺で湧く源泉を巡ってまいります。●ゆかし潟の北岸にある垂れ流しのお湯ゆかし潟北岸の道路沿いには、コンクリブロックが積まれた小屋の残骸が、湖岸の空き地でポツンと佇んでいます。ゴミ収集場のような感じ...
和歌山県

湯川温泉 ゆかし潟周辺の源泉めぐり その1

那智勝浦町にある汽水湖の「ゆかし潟」は、湖周辺の一帯が温泉湧出地帯となっており、前回まで連続して取り上げてきた湯川温泉はその代表でありますが、この他にも拙ブログでは以前に「ゆりの山温泉」や「四季の郷温泉」を取り上げているほど、あちこちで温泉...
和歌山県

湯川温泉 柳屋旅館

国道42号線沿いの温泉旅館「柳屋」は、民宿のような小規模旅館ばかりが集まる湯川温泉にあっては比較的収容力が大きな施設であり、且つ他の旅館群とはちょっと離れているのですが、宿泊はもちろんのこと、夕方になると地元の人が次々に集まってきて、毎日の...
和歌山県

夏山温泉 もみじや

前回取り上げた「きよもん湯」の目の前にある丁字路を曲がり、国道から盲腸のようにちょこんと伸びる道に入って海岸へ向かって下ってゆくと、1キロほどで風光明媚な夏山(なっさ)海岸に行き当たり、この海岸で道は行き止まりになります。この僅か1キロ強の...
和歌山県

湯川温泉 きよもん湯

和歌山県那智勝浦町にある汽水湖「ゆかし潟」の周囲ではあちこちで温泉が湧出しており、ちょっとした温泉の宝庫でありますが、今回は国道42号線沿いに建つ日帰り温泉施設「きよもん湯」を利用してまいりました。国道沿いという好立地ですし、駐車場も完備さ...
三重県

湯ノ口温泉 後編 紀州鉱山トロッコ列車

前回記事では三重県熊野市の湯ノ口温泉を取り上げましたが、今回はその湯ノ口温泉へ向かうトロッコ列車について、もう少し細かく見ていきます。前回でも申し上げましたが、当地はかつて紀州鉱山として銅が採掘されており、鉱石運搬のための専用鉄道も運行され...