湯川温泉 柳屋旅館

和歌山県

 
国道42号線沿いの温泉旅館「柳屋」は、民宿のような小規模旅館ばかりが集まる湯川温泉にあっては比較的収容力が大きな施設であり、且つ他の旅館群とはちょっと離れているのですが、宿泊はもちろんのこと、夕方になると地元の人が次々に集まってきて、毎日の汗を流す銭湯代わりとしても使われているようです。私が訪れた時にも、軽自動車が次々に駐車場へ入ってきて、風呂道具を小脇に抱えた爺様や婆様が建物へと呑み込まれていきました。地元支持率が相当高そうです。

 
湯銭は帳場で直接支払い、フローリングのラウンジを抜けて浴室へと向かいます。

 
廊下の突き当たりに浴室の暖簾が下がっており、その上には「放流式 自家泉源 柳の湯 天然温泉」という誇らしげな文字が額縁に納められていました。なお脱衣室は結構狭くてとっても簡素。棚とプラ籠があるばかりで、扇風機はおろか洗面台もなく、しかも湯浴み客が多い時間帯だったので床もビショビショ。旅館というより共同浴場と表現したくなるような様子でした。


総タイル貼りの実用的な浴室も、旅館というより共同浴場もしくは民宿然としたこぢんまりとした造りです。

 
洗い場には硫化して黒ずんだ水栓が3つ並んでいるのですが、その間隔はかなり狭いので(わずかタイル2枚分)、同時に3人使うのは無理でしょう。また画像にはシャワーらしきものも写っていますが、シャワーヘッドが無かったため使うことはできませんでした。従いまして、ここで洗体や洗髪する場合には、桶で湯船のお湯を汲んじゃった方が早いですね。

 
ポストの投函口のように横に細長い口から「自家泉源 柳の湯」がドバドバ大量に投入されており、浴槽の縁からザバザバ音を立てて溢れ出し、浴槽縁の下にある排湯用の溝は、大量のオーバーフローによって、水張り期の田んぼの用水路みたいになっていました。浴槽の容量に対して投入量が相当多いので、浴槽内のお湯はあっという間に入れ替わっていることでしょう。お湯の鮮度感は抜群です。

 
ヨットの帆のような形状をした浴槽は3~4人サイズ。先述のように私が訪問した時には、地元の方が集まって混雑していたので、洗い場も湯船も余裕がなく、爺様達が肩を寄せ合いながらシャンプーしたり、湯船に浸かってお喋りに花を咲かせてました。
綺麗に澄み切った無色透明のお湯からは茹でタマゴ臭が漂って浴室内を満たしており、お湯を口にすると甘い卵黄の味が口に広がります。そして湯川温泉の特徴である泡付きもしっかりしており、アルカリ泉らしいツルスベ浴感と全身を覆う泡付きによって、軽やか且つ滑らかでエアリーな浴感が楽しめました。

さて拙ブログでは湯川温泉(および同じエリアの夏山温泉)のお湯を3つ連続で取り上げてきましたが、ほぼ同系のお湯であるこれら3湯「きよもん湯」「もみじや」「柳屋」を、特徴別に不等号を付けて序列化してみますと…

・タマゴ感:きよもん湯>もみじや>柳屋
・泡付き:もみじや>きよもん湯>柳屋
・新湯投入量(浴槽の容量に対する投入量):柳屋>もみじや>きよもん湯
・湯温:きよもん湯>柳屋>もみじや

私の実感ではこのような並びとなりました。柳屋のお湯は、知覚的特徴や泡付きは他2湯よりやや弱いものの、投入量が多いので鮮度感は頭ひとつ抜けており、湯加減もちょうど良い、それでいて駐車場もあって料金も安い、こうした諸々のファクターが、地元の方から高い支持を集めているのではないかと思われました。

  
なおお宿には貸切風呂もあるのですが、今回は利用せず見学のみさせていただくことに。画像からもわかるように、かなり年季の入った建物ですね。

 
貸切風呂は白いタイルの室内に水色の浴槽が映えていますが、その大きさは一般家庭のお風呂を一回り大きくしたような感じで、温泉風情を楽しむというよりは、誰にも邪魔されずに静かな時間を過ごすための空間と言えそうです。なお45分の時間制限があるそうです。

柳ノ湯
アルカリ単純温泉 40.0℃ pH9.4 191L/min(動力揚湯) 溶存物質0.180g/kg 成分総計0.180g/kg
Na+:39.2mg(81.43mval%), Ca++:4.8mg(11.43mval%),
F+:5.7mg, Cl-:42.8mg(52.38mval%), HS-:1.5mg, S2O3–:0.1mg, SO4–:11.6mg(10.39mval%), HCO3-:19.9mg(14.29mal%), CO3–:3.5mg,
H2SiO3:46.2mg,

JR紀勢本線・湯川駅より徒歩14分(1.1km)、もしくは新宮駅~紀伊勝浦駅~串本駅を運行する熊野交通バスで「湯川温泉」バス停下車徒歩1分
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町湯川980  地図
0735-52-0317

立ち寄り入浴16:00~21:00
300円
備品類なし

私の好み:★★

コメント

  1. さらら より:

    Unknown
    拝見して行ってみました
    昭和の雰囲気がガッツリ来て
    凄く良かったです。
    良いレビューでした

  2. さらら より:

    Unknown
    拝見して行ってみました
    昭和の雰囲気がガッツリ来て
    凄く良かったです。
    良いレビューでした

  3. K-I より:

    Unknown
    さららさん、こんばんは。
    記事をご覧くださりありがとうございます。
    実際に当地へお出かけになり、ご満足いただけたようで、紹介した甲斐がありました。
    今後とも宜しくお願い致します。

  4. K-I より:

    Unknown
    さららさん、こんばんは。
    記事をご覧くださりありがとうございます。
    実際に当地へお出かけになり、ご満足いただけたようで、紹介した甲斐がありました。
    今後とも宜しくお願い致します。

タイトルとURLをコピーしました