2016-07

長野県

乗鞍高原温泉 せせらぎの湯 2015年7月再訪

ちょうど1年前の2015年7月某日、不摂生な体でも頂上へ到達できるお手軽な山に登りたくなって、北アルプスの乗鞍岳へ登山しました。 畳平というスタート地点が既に結構な高所であり、かつ登山道がよく整備されていて、これといった難所も無いため、運動...
長野県

白骨温泉 笹屋

温泉施設はえてして内湯よりも露天風呂に人気が集まりますが、世の中には燦然と輝く存在感の内湯があり、白骨温泉の「小梨の湯 笹屋」はその典型ではないかと思っております。昨年末に拙ブログで、私が2015年に入った温泉ベスト10にランクインさせてい...
長野県

白骨温泉 煤香庵

意外にも拙ブログでは初登場となる信州の名湯白骨温泉。昨年初夏に白骨温泉の日帰り入浴施設兼食事処の「煤香庵」へ立ち寄りました。当地では有名な「齋藤旅館」が運営しており、外観は和の趣きたっぷりです。 民芸調の館内には座敷の広間があってお食事が可...
長野県

中の湯温泉旅館 卜伝の湯

前々回および前回記事で取り上げた「中の湯温泉旅館」には、離れたところに湯小屋「卜伝の湯」を有しており、30分貸切で利用することができるので、宿泊した際に利用してみることにしました。宿泊客はフロントに利用したい旨を伝え、空いている時間の中から...
長野県

中の湯温泉旅館 後編 大浴場

前回記事の続編です。 館内には薬師様を挟む形で大浴場が2室あり、公式サイトによれば一応男女が固定されているようです。しかしながら、たしかに脱衣室や内湯に関しては双方ともほとんど同じレイアウトであるものの、露天風呂の眺めに多少の差異があるので...
長野県

中の湯温泉旅館 前編 宿泊・食事・家族風呂

前回記事で取り上げた坂巻温泉で立ち寄り入浴した後は、そこから安房峠側へちょっと登ったところにある「中の湯温泉旅館」で一晩を過ごしました。かつてこちらのお宿は国道158号線の釜トンネル付近に位置していましたが、安房トンネルの工事中に発生した水...
長野県

坂巻温泉旅館

今回からは、ちょうど一年前に巡った信州の温泉を連続して取り上げます。1年前の古いネタで大変申し訳ございません。 昨年初夏に北アルプスで登山を楽しんだ日のこと。上高地の近くに湧く温泉「坂巻温泉旅館」で立ち寄り入浴してきました。玄関前にある水汲...
大分県

別府市明礬 鶴の湯

引き続き別府の温泉を取り上げます。今回は温泉ファンにおなじみの野趣溢れる露天風呂を目指します。前回取り上げた鉄輪の地獄から鶴見岳の麓を登って明礬温泉方向へ走り、途中から国道を逸れて細い坂道をグングン登って行くと、やがて上画像のようなどん詰ま...
大分県

鉄輪・かまど地獄 かまど地獄3丁目の湯

引き続き先月(2016年6月)に別府・鉄輪温泉を訪れた時の訪問記をアップさせていただきます。上画像は別府地獄めぐりのひとつ「かまど地獄」です。私が訪れたのは朝8時半。まだ辺りにひと気はなく、しんと静まり返っており、各地獄前の駐車場にも車一台...
大分県

鉄輪温泉 みゆき屋

鉄輪温泉で宿泊した日のこと。宿の目の前ではためいていた「入浴できます」という幟に誘われ、「双葉荘」の向かいに位置する「みゆき屋」で立ち寄り入浴しました。通りに面して2棟が並んでおり、右手が宿、左手が骨董品店で、両者は棟続きになっているようで...