栃木県

塩原・古町温泉 ホテルおおるり

(2022年1月訪問)栃木県の塩原温泉郷は箒川に沿って複数の温泉地が点在していますが、その中でも最も旅館が多くてバスターミナルもある中心地のようなエリアが古町温泉です。以前にも拙ブログでは古町温泉のお風呂をいくつか紹介してまいりましたが、今...
静岡県

熱川温泉 熱川プリンスホテル

(2022年1月訪問)海へ向かってストンと落ちるような急傾斜地沿いに温泉街が広がり、そのあちこちから真っ白な湯煙があがっている熱川温泉。その独特なランドスケープは、温泉地が多い伊豆の中にあってもかなり印象的であり、伊豆急行の特急「踊り子」に...
静岡県

稲取温泉 竜宮の使い

(2022年1月訪問)毎日の寒さに身を縮めていた2022年1月の某日。東京よりも伊豆半島の方がいくらか暖かいだろうと考え、日帰りで温泉をハシゴすることにしました。まず向かったのは稲取温泉「竜宮の使い」です。以前こちらの施設は「KKR稲取」で...
栃木県

塩原・塩の湯温泉 明賀屋本館 その3(露天風呂)

前回記事の続編です。内湯で汗と垢を洗い流した後は、露天風呂へと向かいましょう。露天風呂は渓流の岸にあるため、一気に谷底へ下ってゆきます。まずは一旦内湯から出て、B1階の廊下を奥へ進み、専用のドアを開けて表に出ます。屋外へ出てスノコの上を歩い...
栃木県

塩原・塩の湯温泉 明賀屋本館 その2(内湯)

前回記事の続編です。さて続いては拙ブログのメインコンテンツであるお風呂について取り上げます。内湯と露天風呂がありますが、まずは内湯から利用することにします。傾斜地に沿って建てられているこちらのお宿は、館内設備の利用に際して上下方向の移動が多...
栃木県

塩原・塩の湯温泉 明賀屋本館 その1(客室・食事)

(2022年1月訪問)2022年の冬、露天に入りながら雪を見たくなった私は、東京から比較的容易にアクセス出来て且つ雪見風呂も楽しめる塩原温泉で一泊することにしました。今回訪ねるのは塩の湯温泉「明賀屋本館」です。まずは西那須野駅でJR宇都宮線...
山形県

鶴岡北京田温泉 SUIDEN TERRASSE その3(お風呂など)

前回記事の続編です。さて拙ブログの主題である温泉浴場について紹介してまいります。館内表示(デザイン性を優先しているため少々見難い感あり)に従って通路や階段を歩いてゆき、浴場棟へと向かいましょう。敷地の隅の方にある浴場棟はドーム状の建物で、宿...
山形県

鶴岡北京田温泉 SUIDEN TERRASSE その2(食事など)

前回記事の続編です。話の順番は前後しますが、まずは朝食からご紹介しましょう。フロントがある共用棟の2階にレストランもあり、朝食付きプランの場合はこちらで景色を眺めながらいただきます。ガラスを多用し、天井も高く、明るくて開放的な空間です。なお...
山形県

鶴岡北京田温泉 SUIDEN TERRASSE その1(客室等)

(2021年12月訪問)相変わらず1年前の訪問記をブログの記事にするタイムリー性の無さに、我ながら呆れかえっておりますが、もしよろしければ引き続きお付き合いください。2021年の年末に、山形県庄内地方で最近人気を集める「SUIDEN TER...
静岡県

伊豆中部の某共同浴場

(2021年12月)温泉巡りを趣味とする方々にとって、地元民向けの鄙びた共同浴場という存在は極めて蠱惑的であり、その魅力に一度でも惹きつけられると、なかなか見つけられない施設ゆえに、あたかも秘宝を追い求めるかのように、つい血眼になって浴場を...