富山県 みくりが池温泉 (日本高所温泉めぐり・その1) 煙と○○、あるいは猿と○○は高いところが好き、と言いますが、私はその○○の典型なので、先々月(2010年7月)ですが、高所にある温泉を何ヶ所か巡ってきました。まずは日本最高所の温泉である「みくりがいけ温泉」です。今回は宿泊利用しました。立山... 2010.09.09 富山県
富山県 欅平温泉 猿飛山荘 (1000湯達成記念・その3) 名剣温泉を出てから駅へ向かって歩き出し、列車に乗ろうとしたら、タイミング悪く列車が出発したばかり。そこで、駅からすぐのところにある「猿飛山荘」でもうひとっ風呂浴びて、次の列車を待つことにしました。 欅平駅を出てから看板に従って川に向かってひ... 2010.09.08 富山県
富山県 名剣温泉 (1000湯達成記念・その2) 祖母谷温泉から欅平駅へ戻る途中、名剣温泉へ寄ってみました。祖母谷温泉は造りもサービスも簡素な山小屋である上、登り道を歩いていかなければならないため、決して万人受けするようなところではありませんが、名剣温泉ならば登りとはいえ舗装道を10分歩け... 2010.09.08 富山県
富山県 祖母谷温泉 (1000湯達成記念・その1) 新規書き込みを3ヶ月もしませんでしたが、その間にも温泉巡りは続けており、丁度2ヶ月前に訪問した温泉の数が1000湯目を達成しました。今回はその記念の地となった富山県の祖母谷(ババタニ)温泉について記載します。 宇奈月駅から黒部峡谷鉄道に乗車... 2010.09.08 富山県
奈良県 湯泉地温泉 泉湯 (および谷瀬の吊り橋) 十津川村・湯泉地温泉にある共同浴場のうち、前回取り上げた滝の湯が観光客向けだとすれば、今回の泉湯は地元向けの浴場といえるかと思います。国道の路傍に立つ大きな「湯泉地温泉」の看板のところで集落へ伸びる路地に入ります。おそらくこの小路は国道の旧... 2010.06.19 奈良県
奈良県 湯泉地温泉 滝の湯 約550年前に開湯されたとされる十津川村の湯泉場温泉。私ははじめ「温」泉場温泉と勘違いして読んでしまいました。十津川村の役場周辺には宿や入浴施設が何軒か点在していて、小さな温泉郷を形成しています。共同浴場は2つあり、今回取り上げるのはそのひ... 2010.06.19 奈良県
奈良県 十津川温泉 庵の湯 秘境十津川村の中でも最も開けているのが二津野ダム周辺で、山とダム湖の隙間の狭い土地にバスターミナルや小さな商店や宿が軒を寄り添い合っています。この一角は十津川温泉郷と呼ばれるように温泉が湧いていて、数軒の施設で日帰り入浴が可能です。その中で... 2010.06.18 奈良県
奈良県 上湯温泉 大露天風呂 前回取り上げた出谷温泉公衆浴場の隣に位置する露天風呂で、出谷温泉から河原を歩いて行けばすぐ目の前なのですが、経営者が異なり、こちらは旅館神湯荘の所有なので、ちゃんと専用の入口から入りましょう。 左:ここが露天風呂入口。十津川温泉方面から来る... 2010.06.17 奈良県
奈良県 出谷温泉公衆浴場 つるつる乃湯 ※残念ながら現在この施設は2011年8月に発生した水害のため閉鎖中です。日本屈指の秘境と言われる奈良県十津川村は、温泉ファンには有りがたいことに村内全ての温泉施設において源泉掛け流しを宣言しています。大抵掛け流しにするか否かは施設側の自主判... 2010.06.16 奈良県
北海道 モッタ海岸温泉 道央から道南にかけての渡島半島一帯は、大自然にひっそりと隠れるように個性的な温泉が点在していて、湯めぐりをするには楽しい地域です。追分ソーランラインという愛称がつけられている国道229号線沿いで、島牧村と瀬棚の中間ぐらい、茂津多岬の東の海岸... 2010.06.11 北海道