大分県

大分市 塚野鉱泉

温泉は入浴するだけでなく、飲用により健康増進効果がもたらされることは皆さまご存じの通り。温泉は得てしてミネラル分が多いことから、ヨーロッパでは温泉を「飲む野菜」と表現することもあるそうです。拙ブログではチェコのカルロヴィ・ヴァリにある飲泉場...
大分県

大分市 いかりやま温泉 家族風呂

日本で一番低い山は宮城県仙台市の日和山で、その標高はわずか3メートルです。東京に限れば浅草の山谷堀と隅田川が合流する待乳山で標高は10メートルになるようです。翻って、山海の自然に恵まれた大分県で最も低い山は大分市内にある標高56メートルの碇...
大分県

みやざき郷温泉

大分県で温泉が多い街といえばまず別府や湯布院を思い浮かべますが、県庁所在地である大分市だって街のあちこちに温泉浴場がある温泉都市なのです。今回取り上げるのは、ロードサイド店舗が建ち並ぶ国道10号線から細い路地を入った先に位置する「みやざき郷...
大分県

大在温泉 ビジネスホテルニューおおざい(公衆浴場)

大分市東部の大在駅周辺へやってきました。豊後水道を臨むこのエリアには住宅地が広がっているほか、沿岸部は臨海工業地帯となっている一方、特段これといった観光名所は無いため、私のような県外の観光客が物見遊山で来るような場所ではありません。しかしな...
大分県

大分市内 天然町温泉

九州をはじめ各地に甚大を被害をもたらした令和2年7月豪雨で被害に遭われた方々に衷心よりお見舞い申し上げます。罹災者の方々に一日も早く日常が戻ることをお祈り申し上げます。COVID-19の感染が一刻も早く鎮まることを祈念すると同時に、再び九州...
東京都・埼玉県・千葉県

秩父 明ヶ指のたまご水

前回に引き続き埼玉県秩父を巡ります。前回記事でも申し上げましたように、秩父には日本の温泉法で規定されているような温泉(湧出温度25℃以上)がほとんど無いのですが、冷鉱泉ならたくさんあり、しかも燻し銀の個性派が揃っています。冷鉱泉は古くから人...
東京都・埼玉県・千葉県

秩父 千鹿谷鉱泉 惜別入浴

埼玉県秩父地方に(湧出温度が25℃以上の)温泉は湧出していませんが、冷鉱泉ならば随所にあり、中でも秩父七湯とよばれる歴史ある鉱泉は、既に江戸時代にはその名が知られていたそうです。拙ブログは鉱泉が不得手なため、いままで取り上げたことのある七湯...
その他

新宿駅 小田急・京王から中央東口への通り抜けが廃止

久しぶりに鉄道ネタです。しかも思いっきり東京ローカルの話題です。興味のない方、ごめんなさい。私は幼いころから長年にわたって小田急沿線で育ち、数年前から諸般の事情で京王沿線に移り住んでおります。こんな私にとって新宿はどんな街よりも馴染みがある...
栃木県

那須野ヶ原温泉 ホテルアオキ

栃木県は、山間部のみならず県内のいろんなところで温泉が湧いており、特に県北の那須野が原と呼ばれる扇状地には無名ながらも良質な温泉が点在しています。今回訪ねる「那須野ヶ原温泉 ホテルアオキ」のもそんな温泉のひとつ。県北を代表する大田原市の郊外...
栃木県

高原火山水街道 自噴 松ヶ峰温泉

前回記事に引き続き、栃木県で新たに開業した温泉施設を取り上げます。妙に仰々しい名前の温泉施設が、2019年12月に開業しました。その名も「高原火山水街道 自噴 松ヶ峰温泉」。矢板市や塩谷町などでは、ご当地が誇る高原山の麓で湧出する名水「尚仁...