東京都・埼玉県・千葉県

成田空港温泉 空の湯

いつも半年前のネタを小出しにしている拙ブログにしては珍しく、今回記事は時事ネタから入ってまいりましょう。麗らかな陽気で桜の花が一気に開いた3月下旬の連休。いつもだったら多くの利用客で賑わっているはずの成田空港第二ターミナルは、上画像をご覧の...
新潟県

赤倉温泉 赤倉ホテル 後編「楽々の湯」

前編記事からの続編です。お宿ご自慢の「有縁の湯」は明るくて開放的で、ゆったりのんびり寛げるお風呂として大変素晴らしかったのですが、へそ曲がりで偏屈な私はお湯から得られるフィーリングにマニア的な消化不良感を覚えたため、館内にある別のお風呂を目...
新潟県

赤倉温泉 赤倉ホテル 前編「有縁の湯」

前回記事で取り上げた新潟県赤倉温泉「滝の湯」を出た私は、もう一軒お風呂をハシゴしたくなったので、温泉街をうろうろと歩いていたところ、「源泉かけ流し露天風呂 ご入浴できます」と書かれた看板を見つけたので、その看板を出している「赤倉ホテル」を訪...
新潟県

赤倉温泉 滝の湯

前回記事では妙高山の麓に湧き上杉謙信の隠し湯としても知られる関温泉で宿泊したことを述べましたが、その翌朝、私は路線バスに乗って近所の赤倉温泉へ立ち寄り、何軒かお風呂をハシゴすることにしました。まず訪ねたのは、当地のランドマーク的存在である公...
新潟県

関温泉 朝日屋

話の流れとしては前回記事から続いています。2019年秋の登山で妙高山の山頂から下山した私は、麓の燕温泉で白濁湯に浸かった後、妙高市営バス「妙高めぐりん」に乗ってその日の宿泊先である関温泉へと向かいました。関温泉で今回お世話になったのは朝日屋...
新潟県

燕温泉 山の湯宿 針村屋

前回記事で申し上げましたように、新潟県の名峰妙高山の頂上から下山する途中で、私は称明滝の下にある白濁の露天風呂に浸かりましたが、完全に下山した後にもシャワーで全身を洗って綺麗にしながらゆっくり湯船で疲れを癒したいと考え、その入浴先として、登...
新潟県

称明滝の下の露天風呂

昨年(2019年)の秋の某日。私は越後富士の別称を持つ新潟県の名峰妙高山と、それに連なる火打山を縦走しました。笹ヶ峰から登っていった火打山の山頂では、あいにく全視界を濃い雨雲に覆われてしまい、景色を眺めることができなかったのですが・・・山小...
韓国

韓国の目次

2024.4.18作成当ブログで記事にしてきた韓国の温泉や旅行記を一覧にしました。一部の旅行記を除き、県別に分けております。海雲台温泉 海雲温泉海雲台温泉 海雲台温泉センター東莱温泉 大盛館温泉ホテル東莱温泉 虚心庁東莱温泉 マンス湯水安堡...
韓国

温陽温泉 神井館温泉湯

年明けから連続して韓国の温泉を取り上げてまいりましたが、今回でひとまず打ち止め。最後にご紹介するのは、ソウルから容易に日帰り可能な距離にある忠清南道牙山市の温陽温泉(オニャンオンチョン。온양온천)です。韓国で最も古い温泉らしく、その歴史は百...
韓国

水安堡温泉 水安堡Hi-Spa

前々回の記事では水安堡温泉までの道のりと温泉街の様子を取り上げましたが、その中で、表通りに面した角の曲面ガラス窓に53℃を示す温度計を大きく描いた建物があることをご紹介しました。この建物は「水安堡Hi-Spa(수안보하이스파)」と称し、図書...