馬槽温泉 日月農荘 (台湾北部・陽明山周辺)

台湾

陽明山付近の馬槽に点在する温泉入浴施設のひとつ。陽明山方面からバスに乗って馬槽橋を渡ると、橋下の谷ではあちこちから白い湯煙が上がっているのがわかります。その中でも今回紹介する「日月農荘」はバス停から歩いて10分程なので、旅行者には訪問しやすい場所だと思います。


バスを降りて看板に従い省道から逸れる小道を下ると、突き当たりに大きな駐車スペースが広がっており、その右手に木造平屋の小屋がポツンポツンと並んでいます。周囲は低い山が広がるばかり。

 
 
受付のおじさんに料金を支払い中へ。食堂などを通り過ぎながら通路を進むと、まず右手に現れるのが個室風呂エリア。一般的に台湾の個室風呂は使うたびにお湯を捨てて空にしておくものですが、ここは全ての浴槽に常時お湯が張られていました。湧出量の都合かもしれません。でもお湯はちゃんとかけ流しなので、鮮度は全く問題ありません。

 
個室風呂の他に日本式の露天風呂があるので、今回個室風呂はパスして露天風呂(大衆池)へ。ここは一度料金を支払えば、個室風呂も露天風呂も両方楽しめます。また、男女別に分かれているので、裸で湯浴みできます。この露天風呂エリアは壁も床板もダークチーク調の落ち着いた木材が用いられており、更衣スペースも広く、手入れも行き届いていて割と清潔です。周囲は鬱蒼と茂る原生林でとても静か。周囲の壁に沿って弧のように設けられた浴槽は計5つあり、男湯の場合、左手前から時計回りにぬるめ・水風呂(座れる深さ)・中温・水風呂(浅め)・熱めの順になっていました。訪問時、各浴槽に取り付けられた温度計は、ぬるめ槽40℃、中温槽42℃、熱めの槽43℃と表示されていましたが、私の体感だと中温と熱めの槽はもうちょっと高いように感じられました。

お湯は青みを帯びた綺麗な白濁、無数の細かな湯の花がコロイド状に漂っています。鼻を突く硫化水素がはっきり匂います。味は明瞭な酸味があるのですが、強烈に濃い火山性の酸性泉にありがちな口に含んだときの不快感のようなものは弱かった気がします。また若干の塩味も含まれていました。マイルドな味覚に比例してか肌触りも柔らかでスベスベします。各浴槽ともお湯が大量投入でかけ流し(特に中温槽は投入量が多い。加水もあるのか)。

見た目が綺麗な白濁の硫黄泉で、濃いのにマイルドさも持ち合わせていますから、万人受けすること間違いなし。特に裸で露天風呂に入れるのが日本人受けしそうなポイントだと思います。台湾の温泉にありがちな騒々しいBGMもここは一切無し。風で梢の擦れる音や鳥の啼き声を耳にしながら入る静かな露天風呂は落ち着きが得られて最高です。最近は台湾でも裸で露天風呂に入る気持ち良さが市民権をしっかり得ているようで、訪問時は先客3人(しかも結構若め)が瞑想に耽るかのようにじっくりと湯浴みしていました。
泉質、風情や静寂さ、使い勝手、料金、アクセス面、などなど色んな意味で日本人にも台湾人にもおすすめです。

酸性弱鹸泉 pH3

皇家客運(台北~金山)・日月農荘バス停から徒歩10分
台北市士林区竹子湖路211巷8号 地図
02-2861-4096
・台北から皇家客運の金山行に乗って約1時間10分
・台湾のバス停には始発着の停留所(この路線の場合は台北と金山)の発車時刻しか掲示されていません。帰路、日月農荘バス停からバスに乗る際、
 台北行に乗る場合は、金山発の時刻に+30分した時刻
 金山行に乗る場合は、台北発の時刻に+1時間10分した時刻
がそれぞれのバス停発車時刻だと考えると良いようです(金山行は台北市内の渋滞の影響で大幅に狂う可能性あり)
皇家客運公式サイト

7:00~24:00 無休
150元(個人風呂・露天風呂の双方利用可)
コインロッカー10元×2枚、ドライヤー10元、受付にてタオル販売あり

私の好み:★★★

コメント

  1. たろちゃん より:

    初めまして!
    馬槽温泉の記事 楽しく拝見させていただきました。僕も台湾の温泉が好きで 特に台北近辺ではここへ皇家客運を使い 台北に行く時には 寄っています。

    ※ただ 坂道なので 帰りのバス停前の上り坂で汗をかいてしまうのが 玉にキズですが・・・

    コチラヘは 今放送している BS日テレの番組「世界温泉遺産」で今夜の放送 ハンガリー「ヘーヴィーズ温泉」を見ているうちに 検索で 辿りつきました。

    海外の温泉も良いですね。僕はこの夏はトルコ で熱中症になりながら、「パムッカレ温泉」に浸かって来ました。

    さらに 秋口はカナダメープル街道をドライブしましたが、東海岸側は温泉地が少ないですね。

    年明けのGWにイタリアの温泉地巡りを夢見ており、マイルで特典航空券を取りましたが、まだ 詳細は詰めておりません。

    どうぞ今後とも よろしくお願いもうしあげます。

  2. syriver2 (K-I) より:

    Unknown
    はじめまして。
    パムッカレに行かれたんですか!! とっても羨ましいです。行ってみたい憧れの地です。温泉ファンであの光景に憧憬を抱かない人はいないでしょうね。
    カナダの温泉はやはり太平洋側に多いのでしょうか。カナダではありませんが、その南隣にあたるアメリカ・ワシントン州のシアトル郊外で野湯に入ったことならあります。
    イタリアは温泉天国ですから目的地選定にはさぞ迷われることでしょうね。またイタリアに行きたいなぁ。イスキア島なんかいいですね。トスカーナにも良い温泉があるそうですし…。

  3. のんびり より:

    教えて!
    こんにちは
    温泉好きなんですね。
    6月に新北投のVilla 32に行きました。のんびりして良かったです。お湯は何種類かあって、黄色ぽっい少しぬるめのが気に入りました。また、再訪したいところですが値が高すぎます。
    今度は年末に紗帽山の川湯か椰子へ行こうと思い、色々調べています。日曜は混でそうですね。
    馬槽温泉に変更しようかな。日本だと、休日はどこも混雑だけど、台北近辺いかがでしょう?

  4. syriver2 (K-I) より:

    はじめまして
    のんびり様
    はじめまして。
    >新北投のVilla32
    すごい! かなり高級なところじゃないですか! そんなところでお寛ぎになられただなんて、羨ましいかぎりです。私も存在は知っていましたが、相当な金額だという噂を耳にしていたので、まだ行ったことがありません。いつかは行ってみたいです。

    さて休日の台北近辺についてですが、北投でも陽明山でも烏来でも、安い施設を避けて、料金が400元前後かそれ以上の施設を選べば、混雑をある程度回避できそうな気がします。私が紗帽山の川湯に行ったのは日曜でしたが、確かにお客さんが多かったものの、それほど気になるような混雑ではなかったように記憶しています。
    数少ない実体験からの推論ゆえに、確実なことをご提案できず、申し訳ございません。

  5. たろちゃん より:

    コメントに感謝です。
    syriver2 (K-I)様
    早速のコメント ありがとうございます。
    パムッカレはあの白い景色の石灰棚の上にある 遺跡の温泉施設が良かったです。

    昔 建っていたであろう、大理石の石柱が折れて浴槽深くに沈んでいるところに浸かる 温泉は面白いものです。

    ところで、今週 3連休が取れ、土曜の早朝 羽田から発つ便が取れたので 台北に行ってきます。羽田発の早朝便 松山着が9時なので朝から行動でき 楽しみです。早速 「皇家客運」に乗って 先ずは 馬槽温泉に浸かろうかと考えています。

  6. syriver2 (K-I) より:

    お気をつけて
    肌寒くなってきた日本を離れ、暖かい台湾でごゆっくり旅を満喫なさってください。
    羽田~台北松山の定期便就航は本当に便利ですね。MRTも昨年松山機場へ伸びて都心アクセスも良いですから、もう成田~桃園は使う機会が減っちゃうかもしれません。現地で面白い温泉を見つけたら、ぜひ教えてください。

  7. のんびり より:

    う~ん決まらない
    コメント ありがとうございます。
    馬槽温泉の方がのんびりしていそうですが、車で1時間以上だと疲れそう。
    演歌が流れているというのも…。色々調べるほど迷ってしまい、決めかねています。
    温泉にはぜひ行きたいので、好天でしたら馬槽温泉、雨天時は川湯に行こうかな?

    ところで「ようやく1150湯目を超えたところ」すごいですね。

  8. syriver2(K-I) より:

    迷いますよね
    のんびり様

    日本人がイメージする「温泉」って、海外ではなかなか巡り合えないので、選定には迷ってしまいますよね。旅先で良き思い出が残せますようお祈りしております。
    私は台湾の温泉について、まだまだ知らないことだらけですので、現地で良い温泉に巡り会えましたら、ぜひ教えてください。

    >1150
    ありがとうございます。温泉ファンには3000以上を巡るツワモノもたくさんいらっしゃいますので、私なんてそれに比べれば青二才同然ですが、これからも可能な限り、巡っていきたいと思っています

  9. Amei大好き より:

    Unknown
    昨日この馬槽温泉日月農荘に行きまし。台湾在住なので自分で車を運転していきました。外観はちょっと寂れた建物ですが、中の温泉は良かったです。台湾人のおじさんが裸で温泉につかったり休んで新聞を読みながらタバコを吸っている雰囲気がとても良かった。温泉もぬるめといいながら40度あって3回入ったらもう十分。
    帰りは道路が結構混んで時間が1時間以上かかりました。

  10. syriver2 (K-I) より:

    はじめまして
    Amei大好き様

    はじめまして。車が使えると、行動範囲が広がるので、自由に温泉めぐりができますね。
    http://www.goyms.com.tw/
    ↑こうしたサイトを見ると、陽明山界隈には温泉施設がたくさんあるので、私も車でまわってみたいです。

    >雰囲気がとても良かった
    汗を流して体を温めるという実用的側面が強い日本の湯浴みと違って、台湾でも欧州でも、海外はレジャー感覚でゆっくりとお湯を楽しむ方が多く、その雰囲気がいいですよね。

  11. のんびり より:

    馬槽温泉
    12/25、皇家客運バスで馬槽温泉へ行ってきました。日曜日ですが、道路も温泉も空いていました。
    のんびりしていて大変良かったです。台北に戻りたくなかったです。
    帰りのバスですが、来るまで時間がありそうだったので金山方向への下り道を歩き、日月農荘の次のバス停にたどり着く前に、上って来たバスに乗せてもらいました。

  12. syriver2 (K-I) より:

    Unknown
    のんびり様
    あけましておめでとうございます。
    日月農荘へ行かれたんですね。私もまた行きたいなぁ(^^) 原生林に囲まれた静かな立地で乳白色の露天風呂に入れるのですから、温泉に一家言ある日本人でも十分満足できるお風呂ですよね。

  13. 台湾温泉に行きます。 より:

    教えて下さい
    はじめまして。
    日本の掛け流し温泉を廻ってますが、
    来年一月に台北周辺にいってみようかと考えてます。

    自由時間は一日半くらいしかないので
    体にガシガシくるようなところにいきたいです。

    行きたい所
    ☆新北投
    (瀧乃湯は必ずいきます)
    ☆日月農荘周辺
    ☆行義路
    ☆金山周辺

    こんな感じですが、台湾が初めてで地理感覚がありません。
    どうスケジュールを組めば良いか迷っております。
    温泉逍遙様は何回か足を運ばれているようなのでもしよかったらアドバイスいただけないでしょうか?

    よろしくお願いします。

  14. K-I より:

    Re:教えて下さい
    はじめまして。拙ブログの著者&管理人です。
    来年1月に台湾へ旅行なさるんですね。台北の冬はたまにダウンジャケットが欲しくなるほど冷え込む時があるので、服装には注意してくださいね。

    さてご質問の件ですが、北投はMRT(いわゆる地下鉄)で簡単にアクセスできますから、たとえば3時間ぐらい確保しておけば、ご希望の瀧乃湯入浴+市内中心部往復が可能になるかと思います。行義路はMRTの駅からバスかタクシー利用となりますが、こちらも半日あれば問題ないでしょうし、深夜も営業しているので、一日の観光が終わった後に寄ることもできちゃいます(かなり強行軍ですが)。
    一方、日月農荘周辺や金山は丸一日考えておいた方が良いです。金山でしたら、いくつかアクセス方法が選べますし、バスの本数も多いので、朝適当な時間に出発し、任意の時間で帰ってきても問題ありません。金山を早めに切り上げて、帰路に北投などへ寄ってもいいかもしれません。しかし日月農荘周辺は何も無い山奥でして、バスの本数が限られている上、意外と到達までに時間を要するので、事前にしっかり計画を立てておかないと効率よく観光できないかと思います。

    お望み通りの答えになっているか不安ですが、更に疑問点があればお答えしますので、お気軽にご質問ください。

  15. 台湾温泉に行きます。 より:

    ありがとうございました
    なるほど~

    丸一日空いてるのは一日しかないので
    そこを金山にあてて、
    北投と行義路は他の空いた時間を使えばなんとかなるかなと思います。

    日月農荘も行ってみたかったのですが
    もし余裕があればの程度しておこうかと…

    ところで金山にも沢山温泉がありそうですが
    とくにオススメなどはありますか?

    しつこく質問ですみませんm(_ _)m

  16. K-I より:

    オススメは…
    ・見晴らしの良い露天で海を眺めながら強めの酸性泉が楽しめる「旧金山総督温泉」
    ・濃い重炭酸土類泉を棺のような湯舟で味わう、地元民向けの小さな共同浴場「社寮社区公共浴室」
    ・秋田の玉川温泉に匹敵するような強烈な酸性泉の加投温泉郷
    といったところでしょうか。「体にガシガシくるような」お湯をご希望とのことですので、施設面や風情を無視すれば加投温泉なんかは面白いかもしれませんし、「旧金山総督温泉」はお湯も施設面も眺望もなかなか良いです。

    「体に…」といえば北投温泉の青磺(という名の酸性緑礬泉)もかなり強烈ですから、北投の温泉施設をハシゴするのもいいかもしれませんね。

    いずれも拙ブログで取り上げておりまして、↓のインデックスから各ページへ飛べるようになっていますので、よろしければ参考になさってください。
    http://blog.goo.ne.jp/onsen_shouyou/e/7f7d604cdd987eed01c424b1dc043a66

  17. 台湾温泉に行きます。 より:

    参考にします。
    金山総督府は眺めが良さそうですね。

    加投も気になってたので是非行きたいと思います。
    ありがとうございました。

  18. K-I より:

    Re:参考にします。
    まだご旅行までお時間ありますから、何か不明点ありましたら、私のわかる範囲内でお答えいたします。
    お気をつけてお出かけください。

タイトルとURLをコピーしました