上諏訪温泉は各家庭に配湯しちゃうほど、日本屈指の湧出量を誇っていますが、外来者が入れる共同浴場が意外に少なく、浴場は町中の至る所にあるのですが、その多くは地元民専用で部外者の利用はできません。
湯の脇平温泉(正しくは平温泉ですが他地区にも同名の浴場があるため、ここでは「湯の脇」という地名を冠して区別します)は、上諏訪でも数少ない部外者OKな共同浴場のひとつです。外見はごく普通の民家みたいで、注意して探さないと見逃しちゃうかも。番台には「現金では受け付けません」と書かれていましたが(近所の商店で券の購入が必要なようです)、中にいるおばちゃんに伺うと「現金でもいいですよ」と仰ってくださいました。
この建物は12年前に竣工したそうで、共同浴場にしては明るくて綺麗です。脱衣所に設けられている棚のうち、上4箇所だけはカギがかけられるものでした。
浴室はごく普通なタイル貼りの実用本位な造り。カランは8ヶ所がL字型に並んでいます。浴槽は5~6人なら同時に入れそうな大きさ。脱衣所も浴室も、ここは上諏訪の共同浴場にしては広い方かと思います。
湯口は蛇口になっており、石膏らしき白い析出が口にこびりついています。出てくるお湯はべらぼうに熱く、常連さんが各々自分の好みで蛇口を開けたり締めたりして、湯加減を調整していました。なお、浴槽の上には温度計が取り付けられており、訪問時は43℃をさしていました。
無色透明無臭でほぼ無味ながら微かに塩味があるような感じ。お湯を良く見ると、ごく薄い茶色の湯の花もちらほら。循環などは一切無し。源泉は七ツ釜配湯センターから送られてくる混合泉で、このお湯は温泉街に建つホテルにも多く配湯されているもののひとつですが、宿泊施設と違って加水が少ないのかあるいは湯使いがいいのか、とろみがあって湯上りの温まりも強く、癖のないお湯ながらとっても良い浴感でした。
七ツ釜配湯センター混合泉(三ツ釜1号・2号源湯、あやめ源湯、柳並源湯混合泉)
単純温泉 54.0℃ pH8.56 成分総計496.6mg/kg
JR中央本線・上諏訪駅より徒歩約8分(700m)
長野県諏訪市湯の脇2-5-8 地図
電話番号不明
6:00~9:00、14:00~22:00 第2・4火曜定休
200円
私の好み:★★
コメント