上諏訪温泉 衣温泉

長野県

※残念ながら2015年12月27日を以て閉館してしまいました。


高島城や諏訪市役所の北東、住宅街の中にひっそり佇む、外来者OKの小さな共同浴場です。川沿いに立地しており、湯気抜きが目立つ上、看板も出ているので、意外と見つけやすいかもしれません。


湯屋前には2台分の駐車スペースあり。木造の小さな湯屋は独立して建っているのかと思いきや、奥の母屋(民家)と一体になっていました。中に入ると、右手が湯屋で左手が番台。訪問時は無人だったので硝子戸を開けて小銭(料金)を置いておきました。いつも無人なのかしら。


脱衣所から浴室に入る戸の上には、大正7年の分析表(木板)が掲げられており、そこには「泉質 含塩類炭酸泉」「本泉ハ無色澄明イシテ微弱ナル硫化水素臭ト佳快ナル味ヲ有シ弱アルカリ性反応を呈ス」と書かれていますが、具体的な分析になると「クロール多量・アンモニア多量・有機物多量・硫酸中量…」など、かなりいい加減。昔は抽象的な表現でよかったんですね。


いかにも昭和な雰囲気の漂うタイル貼りの浴室。天井の湯気抜きが小さい湯屋に貫録をもたらしています。男湯と女湯の境界は擦りガラスで仕切られていて、そんなところもレトロ感たっぷり。
角が曲線を描く浴槽は2分割されており、それぞれ2人サイズで、奥の方が熱め。常時投入だと熱すぎるためか、源泉の湯口は蛇口になっており、利用者の好みで開けたり締めたりします。湯口につながる配管はカランにも接続されているので、カランのお湯も源泉です。
浴槽の側面や底のタイルが緑色なのでお湯も緑に見えますが、実際には無色透明。蛇口にコップが置かれており、飲んでみると焦げたゴムっぽい硫黄の味、そしてごく薄いゴム的な硫黄臭も感じられます。そしてライトグレーの埃みたいな湯の華が沢山お湯の中で舞っています。ツルツルスベスベ、気持ち良い浴感。無味無臭が多い上諏訪温泉の中で、硫黄感がしっかり出ているここのお湯は結構個性的なのかもしれません。こんなお湯に毎日入れるなんて、地元の方が羨ましい限りです。

南部配湯センター(南部源湯、中門川源湯混合泉)
アルカリ性単純泉 57.0℃ (その他の数値は確認できず)

JR中央本線・上諏訪駅より徒歩10分(900m)
長野県諏訪市小和田南3-18  地図

7:00~21:00 木曜定休
200円
アメニティー類なし

私の好み:★★

コメント

  1. あんちゃん より:

    衣温泉廃業予定
    こんばんは。上諏訪温泉に上陸しています。相変わらず貴兄のレポートを参考にさせて頂いて湯巡りしています。
    本日、衣温泉へ初入湯を果たしたのですが、どうやら同時に惜別入浴になってしまったようです。最初は気が付かなかったのですが、壁に何やら貼り紙が。12/27を以て営業を終了する旨案内されていました。
    残念。

  2. K-I より:

    Unknown
    あんちゃんさん、こんにちは。上諏訪は今年7月にちょこっと巡っており、その際に「衣温泉」にも再訪したのですが、まさか今年で閉館してしまうとは…。
    無色透明無味無臭のお湯が多い上諏訪にあって、この衣温泉の湯は貴重な存在でしたし、あの湯屋の風情にも心が奪われるものがありましたけど、もうすぐ閉じてしまうのかと思うと非常に残念でなりません。
    わざわざご連絡くださりありがとうございます。
    お気をつけて湯めぐりをお楽しみください。

タイトルとURLをコピーしました