青い森鉄道(旧東北本線)・上北町駅から歩いて数分のところ、駅前商店街?の外れにある大きな温泉公衆浴場です。浴場としては古いんだと思いますが、改築されたのか建物は比較的新しく、かなり綺麗で明るい施設です。脱衣所も浴室もともに青森県らしく広々しています(以前の浴場は旅館「松園」に隣接していたようですね)。
タイルを多用した浴室には、これまた青森県標準の押しバネ式カランと壁直付の固定式シャワーが計37ヵ所も設けられていて、カランからはちゃんと源泉のお湯が出てきます。
内湯は一番大きな主槽、ぬる湯槽、あつ湯槽と並んでいて、あつ湯の隣にはスノコが敷かれていてトドになれるスペースが確保されていました。また、脱衣所側にはスチームサウナ・遠赤外線サウナと水風呂・電気風呂が、屋外には露天風呂が、そして露天と内湯の間には打たせ湯が・・・というように、よりどりみどり、バラエティに富んでいます。ほとんどスーパー銭湯並みですね。
薄い麦茶のような褐色透明で無味無臭、ぬるぬるに近いつるつるすべすべが明瞭で気持ちよい浴感。主槽は真ん中に飛び出た湯口からお湯が注がれ、手前側の切り欠けからオーバーフロー。ぬる湯やあつ湯はそれぞれの湯口から投入されています。あつ湯は50℃近い源泉をそのまま注いでいるため箆棒に熱く、全然入れませんでした。ぬる湯は長湯するのに丁度良い湯温で、じっくり浸かっていると肌に薄っすらと気泡が付着します。主槽はあつ湯とぬる湯の中間程度の湯温で、熱湯好きな老人もぬるい湯が好きな子供も入れる万人受けしそうな湯加減ですが、バイブラやジャグジーが作動していて、ちょっと騒々しいなぁ。
露天は周囲を壁に囲まれているので景色は全く楽しめませんが、火照った体をクールダウンする場所としてはいいかも。湯加減もいい感じでした。壁際の湯口からチョロチョロ投入されている他、底からも供給されているので、こちらもしっかり掛け流しです。
広い駐車場の手前に源泉施設と思しきタンクがあります。そこから建物へ引かれたパイプの途中から、余ったお湯が捨てられていました。源泉湯量が豊富なんですね。
松の湯温泉
アルカリ性単純温泉 49.5℃ 溶存物質0.503g/kg(成分総計も同数値)
青い森鉄道・上北町駅より徒歩5分(430m)
青森県上北郡東北町上北北1-34-49 地図
0176-56-5953
5:00~22:00
290円
貴重品ロッカーあり(無料)、ドライヤー20円、石鹸類は販売
私の好み:★★
コメント
お仕事お疲れ様です!
私はまだ青森で温泉です 笑
冬の津軽は厳しいですね(><)2WD+拙い技術で雪道運転神経をかなり消耗しました。
藩境塚越えて三八上北に入るともう天国ですね!
K-Iさんは相変わらず忙しいですか?
まつのゆの旅館「松園」結構良かったです。象徴的な写真を一枚貼らせていただきますね。
K-Iさんが年内一度くらい温泉いけることを心より祈念いたします!
Unknown
国民温泉さん、こんばんは。
青森県は同じ県内でも津軽と南部で雪の降り方が全然違うんですよね。特にここ数日は寒波の襲来で厳しい気候になったのではないでしょうか。
「松苑」のお風呂、いいですね。お湯の良さがダイレクトに伝わってきそうな感じがします。あのエリアのお湯は私好みがそろっているので、何度も訪れてしまいます。
私は仕事だけでなく私的なことでもバタバタしそうなので、温泉に関しては年内は棚上げして、新年に期待しようかと思っています。