三朝温泉の共同浴場のひとつである株湯は、昨年春にリニューアルオープンされたばかり。新しいもの好きの私は、某日に三朝温泉を訪れた際、真っ先にこの株湯へと向かいしました。
敷地の隅っこには株湯混合泉の貯湯タンクがあります。今から入るお湯はここから配湯されてくるんですね。
湯屋は昔ながらの共同浴場の趣を保ちつつも、ものの見事に綺麗に生まれ変わりました。館内にはまだ建材の匂いが残っていました。券売機で料金を支払い、チケットを受付のおばさんに渡します。
脱衣所も綺麗で清潔。基本的には木目を多用した落ち着いた雰囲気です。画像には写っていませんが、ちょっとした腰掛けスペースもあります。
浴室のカランはシャワー無しの混合栓が5基。腰掛は株湯のネームが入ったオリジナルの物です。
浴槽は石板造りで3~4人サイズ、お湯は底にあいた穴から供給されており、その量はかなり多く、窓下の排水溝へふんだんに溢れ出ていました。加水加温循環消毒は一切無いそうです。
お湯はごく薄く橙色を帯びた透明ですが僅かに濁っているようにも見えます。微金気味でほぼ無臭。少々の泡付きも確認できます。お湯の中では鮮やかな橙色や白色の浮遊物(塊)が浮き上がったり沈殿したりしていました。
加水されていないためか湯加減がけっこう熱く、長湯できないのでお客さんの回転は早めです。
三朝は基本的に放射能泉ですが、源泉によってかなり個性にバラつきがあってバラエティーに富んでいるので、一ヶ所入ったからといって満足しちゃいけません。温泉街の奥に位置するこの株湯では、熱い新鮮なお湯できりっと身を引き締めることができるので、三朝を訪れたら是非散歩がてらに一っ風呂浴びていきたいところです。
なお株湯の敷地内には飲泉所と足湯が併設されていますが、そちらについてはまた今度。他の飲泉所や足湯と一緒に取り上げるつもりです。
株湯混合泉
単純弱放射能温泉 51.0℃ pH7.2 溶存物質0.925g/kg 成分総計0.929g/kg
倉吉駅から日の丸バス・三朝方面行で三朝車庫前下車(約25分)、バス停から徒歩1分
鳥取県東伯郡三朝町三朝635-1 地図
0858-43-3022
三朝温泉観光協会ホームページ
8:00~21:45(日曜は10:00から)
300円
ロッカー有料(100円)、他の備品は無し(販売あり)
私の好み:★★
コメント
Unknown
初めまして。
株湯についてですが、6月に訪問した際
以前よりかなりぬるくなっていました。
常連の人に話を聞いたところ
「昨年末位よりこんな温度になった。
例の地震の影響なのだろう」
とのことでした。
尚、ぬるくなったと言っても以前よりは、
と言う意味で考えようによっては
かえって入りやすくなったのでは?
とも思いました。
Unknown
尚古堂さん、はじめまして。
株湯は熱いものかとばかり思いこんでいましたが、昨年頃から温度低下がみられるようになったんですね。温泉が生き物であるであることを改めて思い知らされます。久しく三朝へ行っていないので、改めて伺って、再度状況を確認しなければと考えています。
現状をお知らせくださりありがとうございます。
昔の株湯の熱烈ファン
株湯はその昔(古いほう)大ファンでした。あおれは熱めで、生きのいい新鮮な源泉が小さい浴槽からあふれ出る光景が忘れられません。詳しくは私のブログで昔の株湯をみてください。
新しい方の株湯にも二度入ったのですが、何か物足りないのです!!
何なんだろうね……この気持ちは・・