帯広温泉 アサヒ湯

北海道

帯広市街地に湧くモール泉のひとつで、温泉ファンの間では大評判の公衆浴場です。いままで何度か訪れているのですが、タイミングが悪いのかその都度混雑しており、じっくりお湯を堪能できず仕舞でした。先日(といっても3ヶ月前)ようやくお客さんの少ない時間帯に利用する機会を得たので、その時の様子を元にレポートさせていただきます。


2~3年ほど前に一旦休業したこのアサヒ湯ですが、熱心なファンがここを買い取って全面改修し、再びオープンするに至ったんだそうです。有志の方々、ありがとうございます。
こじんまりしていますが全体的にシックで落ち着いた雰囲気の建物です。券売機で料金を支払い、受付に券を提出。カウンターの方が公衆浴場には珍しく妙齢の女性だったのでちょっとビックリ&一目惚れ…。脱衣所も狭いながら手入れが行き届いており清潔感が漲っていました。


浴室に入った途端、芳しいタマゴ臭が香ってきたので、もうメロメロ。他の帯広の温泉同様、ここもモール泉なのですが、なぜかモール臭より硫黄的なタマゴ臭の方が強いのがここの特徴。

浴室左側には洗い場が並んでいます。押しバネ式カランとシャワーのセットが計6組。カランのお湯は源泉が出てきます。
浴槽は奥が水風呂、手前が源泉の温浴槽で3人サイズ。なお浴室正面奥は小さなサウナです。
温浴槽には脱衣所側に浅い段、洗い場側にそれよりちょっと深めの段がそれぞれ設けられており、壇の下にはまるでヤツメウナギの鰓孔みたいな湯口の穴が計5ヶ所あいていて、そこから源泉が供給されています。湯口にあたる箇所の底は泉質のために黒ずんでいるので、どこに穴があるのかは一目瞭然。浴槽の縁からは常時静かにお湯がオーバーフローしており、人が入るとさながら洪水のようにザバーっと溢れ出て、洗い場の排水が追いつかなくなるほどの状態になります。


若干薄めの烏龍茶色で透明。上述のように明瞭なタマゴ臭+モール臭で温泉好きにとっては極上の芳香。タマゴ味+重曹味Lモール泉独特の風味。
ツルツルスベスベ感が非常に強く、ひっかかりは皆無で、ヌルヌルに近い浴感です。あまりの気持ちよさゆえ、入浴中は何度も肌をさすりたくなる衝動に駆られます。まさに美肌の湯。
また気泡の付着が夥しく、あっという間に全身泡だらけ、湯面でも泡がはじけているほどです。
なお分析表には源泉温度が40.2℃と表記されていますが、浴槽ではそれ以上の温度でした。分析時に比べて源泉温度が上昇したのか、あるいは単に加温されているだけなのか…。

湯加減もちょうどよく、極上の浴感も相俟っていつまでも入っていたくなりますが、スペースの都合上長い間入浴しているわけにもいかず、混雑状況によっては速やかに後から来たお客さんに譲ってさしあげないと迷惑かけちゃいます。でも常連さんはその辺りを良く心得ており、皆さん互いに配慮して声を掛け合いながら利用していました。良いお風呂は良いお客さんによって支えられているんだということを実感させられます。

ピリカイコロユ アサヒ湯
アルカリ性単純温泉 40.2℃ pH8.6 溶存物質0.504g/kg 成分総計0.505g/kg

JR帯広駅より徒歩10分(約900m)
北海道帯広市東3条南14丁目19  地図
0155-24-1933

13:00~23:00(日曜は朝湯営業6:00~10:00) 無休
420円
ロッカー(100円リターン式)あり、ドライヤー10円/3分、石鹸シャンプー類の備え付け無し

私の好み:★★★

コメント

  1. ぱと より:

    Unknown
    見ているだけで、顔がにやけてしまいそうなお湯ですね!まだ北海道も未開の地です!、その施設なりの暗黙のルールみたいなのがどこにでもありますね?ルールとマナーを守ってこその人好し、お湯良しですね!

  2. K-I より:

    Unknown
    北海道はまだ未開ですか! それなら山陰や四国は後回しにして、まずは北海道を目指さねば!
    良質な温泉が多くてどこを巡ろうか困っちゃいますよ。
    美味いもんも多いですしね
    これからの季節(初夏)なんて最高っす

タイトルとURLをコピーしました