前回に引き続き、温泉に関するミニミニ情報です。今回記事の画像は5月31日か6月2日に撮影したものです。
●落合温泉共同浴場 1ヶ月間休業
上画像は黒石市の落合温泉共同浴場です。
夕方だというのに駐車場に車が一台もとまっていないので、どうしたもんかと状況を確認してみたら、改修工事のため(2013年)6月1日から6月30日までの丸一ヶ月、休業するとの公告が掲示されていました。
一ヶ月も工事するんですから、結構本格的に手入れするのかもしれませんね。なお入口に貼りだされていた別の説明には、7月1日から再開予定とのことですので、工期が遅れなければ来月から再び利用できるはずです。付近には温湯温泉の公衆浴場がありますから、しばらくはそちらを使うことになるのでしょうね。
●高田温泉葵荘 休業か?
平川市唐竹の高田温泉「葵荘」。唐竹地区に点在する温泉施設でもとりわけ熱く、そして渋い佇まいのお風呂が印象的な施設でありましたが、先日訪れてみたら…
あれれ? 看板にブルーシートが巻かれていますよ。
レースのカーテンが閉められた玄関の戸はかたく閉ざされており、呼び鈴を押しても一切反応がありません。てことは、休業してしまったのでしょうか。玄関のみならず全ての窓のカーテンや障子が閉ざされていました。でも浴室からはお湯の落ちる音が外へ響いているので、温泉自体はまだ生きているのかと思われます。特に営業に関する説明などの張り紙は無かったのですが、一時的な休業でわざわざ看板を覆い隠すことはないでしょうから、やっぱりクローズしちゃったのかなぁ。私の想像が間違っていれば良いのですが…。
●某有名野湯 虫のシーズン到来
こちらは青森県ではなく秋田県某所の山中。一部温泉ファンから愛され続けているこの野湯は私も大好きでして、拙ブログでも2回取り上げており、先日(5月31日)も自然の恵みを享受したくてワクワクしながら訪れたのですが(画像も同日撮影)、まだ当地は梅雨入り前にもかかわらず、初夏のような暑い陽気のためか、既にお湯の周りには夥しい数のブヨが発生しており、入浴するため裸になったら、奴らの猛襲に遭って、落ち着いて入っていられる状態ではありませんでした。懸命に追い払ったんですけど、5~6箇所くらい噛まれて赤く腫れてます…。もう、そんな季節なんですね。
渓流・お湯・炭酸ガスというアブやブヨが好む条件を兼ね備えているこの温泉は、夏になれば奴らの攻撃によってまともに入っていられないのは皆様周知のことと存じます。もう虫のシーズンに入りました。ここで落ち着いて入浴したけりゃ、虫がおとなしくなる秋まで待ちましょう。
.
コメント
Unknown
七月に、青森を始め東北を徘徊する予定です!貴重な情報いつもありがとうございます!その前に今月は、妙高と北信濃に行って来ます!中野市の延徳温泉の所在が判ったので…!
Unknown
七月に、青森を始め東北を徘徊する予定です!貴重な情報いつもありがとうございます!その前に今月は、妙高と北信濃に行って来ます!中野市の延徳温泉の所在が判ったので…!
Unknown
七月に、青森を始め東北を徘徊する予定です!貴重な情報いつもありがとうございます!その前に今月は、妙高と北信濃に行って来ます!中野市の延徳温泉の所在が判ったので…!
Unknown
七月に、青森を始め東北を徘徊する予定です!貴重な情報いつもありがとうございます!その前に今月は、妙高と北信濃に行って来ます!中野市の延徳温泉の所在が判ったので…!
Unknown
ぱとさん、こんばんは。こうも暑い日が続くと、信州の爽やかな高原に行きたくなりますね。延徳温泉には実際に入るんですか? チキン野郎な私はあの環境にビビってしまい、見るだけに留めて引き返してしまいました。
Unknown
ぱとさん、こんばんは。こうも暑い日が続くと、信州の爽やかな高原に行きたくなりますね。延徳温泉には実際に入るんですか? チキン野郎な私はあの環境にビビってしまい、見るだけに留めて引き返してしまいました。
Unknown
ぱとさん、こんばんは。こうも暑い日が続くと、信州の爽やかな高原に行きたくなりますね。延徳温泉には実際に入るんですか? チキン野郎な私はあの環境にビビってしまい、見るだけに留めて引き返してしまいました。
Unknown
ぱとさん、こんばんは。こうも暑い日が続くと、信州の爽やかな高原に行きたくなりますね。延徳温泉には実際に入るんですか? チキン野郎な私はあの環境にビビってしまい、見るだけに留めて引き返してしまいました。
Unknown
どうなるかは判りませんが、勇気があればどうぞと許可は頂きましたので入浴予定です!
Unknown
どうなるかは判りませんが、勇気があればどうぞと許可は頂きましたので入浴予定です!
Unknown
どうなるかは判りませんが、勇気があればどうぞと許可は頂きましたので入浴予定です!
Unknown
どうなるかは判りませんが、勇気があればどうぞと許可は頂きましたので入浴予定です!
Unknown
>許可
さすが用意周到ですね。恐れ入ります。「旅は恥のかき捨て」と言いますから、是非チャレンジを(^^)
私も勇気を出して挑戦してみようかな…。
Unknown
>許可
さすが用意周到ですね。恐れ入ります。「旅は恥のかき捨て」と言いますから、是非チャレンジを(^^)
私も勇気を出して挑戦してみようかな…。
Unknown
>許可
さすが用意周到ですね。恐れ入ります。「旅は恥のかき捨て」と言いますから、是非チャレンジを(^^)
私も勇気を出して挑戦してみようかな…。
Unknown
>許可
さすが用意周到ですね。恐れ入ります。「旅は恥のかき捨て」と言いますから、是非チャレンジを(^^)
私も勇気を出して挑戦してみようかな…。
おかげさまで
ご無沙汰しております。
K-Iさんのレポのおかげで、某有名野湯に迷うことなく行ってくることができました。
ありがとうございました。
5月初旬でしたので、虫もいなくてゆったりできました。
おかげさまで
ご無沙汰しております。
K-Iさんのレポのおかげで、某有名野湯に迷うことなく行ってくることができました。
ありがとうございました。
5月初旬でしたので、虫もいなくてゆったりできました。
おかげさまで
ご無沙汰しております。
K-Iさんのレポのおかげで、某有名野湯に迷うことなく行ってくることができました。
ありがとうございました。
5月初旬でしたので、虫もいなくてゆったりできました。
おかげさまで
ご無沙汰しております。
K-Iさんのレポのおかげで、某有名野湯に迷うことなく行ってくることができました。
ありがとうございました。
5月初旬でしたので、虫もいなくてゆったりできました。
お疲れ様でした
hiroさん、こんばんは。ブログ記事拝見しました。とっても気持ちよさそうですね。5月上旬は時季的にベストですね。私は先月末に行きましたが、もうブヨが大発生していました(アブはまだでしたが)。ギリギリで虫の被害は避けられるかなぁ、と高をくくっていたんですが、虫を甘く見てはいけませんね。いまだに噛まれたところが赤く腫れて痒いです・・・。
ところで現地まではひたすら下道だったんですか? お疲れ様でした。「六郷から角館にショートカット」とのことですが、これって県道11号「羽州街道」ですよね。もし今後、横手~仙北をショートカットする機会がありましたら、そのルートも良いのですが、是非農免農道の「みずほの里ロード」を走ってみてください。地図上では細く描かれてしまっているのですが、途中に信号がほとんどなく、集落も少なく、カーブも比較的ゆるやかで、路肩も広いので、とっても軽快に飛ばせるんですよ。
お疲れ様でした
hiroさん、こんばんは。ブログ記事拝見しました。とっても気持ちよさそうですね。5月上旬は時季的にベストですね。私は先月末に行きましたが、もうブヨが大発生していました(アブはまだでしたが)。ギリギリで虫の被害は避けられるかなぁ、と高をくくっていたんですが、虫を甘く見てはいけませんね。いまだに噛まれたところが赤く腫れて痒いです・・・。
ところで現地まではひたすら下道だったんですか? お疲れ様でした。「六郷から角館にショートカット」とのことですが、これって県道11号「羽州街道」ですよね。もし今後、横手~仙北をショートカットする機会がありましたら、そのルートも良いのですが、是非農免農道の「みずほの里ロード」を走ってみてください。地図上では細く描かれてしまっているのですが、途中に信号がほとんどなく、集落も少なく、カーブも比較的ゆるやかで、路肩も広いので、とっても軽快に飛ばせるんですよ。
お疲れ様でした
hiroさん、こんばんは。ブログ記事拝見しました。とっても気持ちよさそうですね。5月上旬は時季的にベストですね。私は先月末に行きましたが、もうブヨが大発生していました(アブはまだでしたが)。ギリギリで虫の被害は避けられるかなぁ、と高をくくっていたんですが、虫を甘く見てはいけませんね。いまだに噛まれたところが赤く腫れて痒いです・・・。
ところで現地まではひたすら下道だったんですか? お疲れ様でした。「六郷から角館にショートカット」とのことですが、これって県道11号「羽州街道」ですよね。もし今後、横手~仙北をショートカットする機会がありましたら、そのルートも良いのですが、是非農免農道の「みずほの里ロード」を走ってみてください。地図上では細く描かれてしまっているのですが、途中に信号がほとんどなく、集落も少なく、カーブも比較的ゆるやかで、路肩も広いので、とっても軽快に飛ばせるんですよ。
お疲れ様でした
hiroさん、こんばんは。ブログ記事拝見しました。とっても気持ちよさそうですね。5月上旬は時季的にベストですね。私は先月末に行きましたが、もうブヨが大発生していました(アブはまだでしたが)。ギリギリで虫の被害は避けられるかなぁ、と高をくくっていたんですが、虫を甘く見てはいけませんね。いまだに噛まれたところが赤く腫れて痒いです・・・。
ところで現地まではひたすら下道だったんですか? お疲れ様でした。「六郷から角館にショートカット」とのことですが、これって県道11号「羽州街道」ですよね。もし今後、横手~仙北をショートカットする機会がありましたら、そのルートも良いのですが、是非農免農道の「みずほの里ロード」を走ってみてください。地図上では細く描かれてしまっているのですが、途中に信号がほとんどなく、集落も少なく、カーブも比較的ゆるやかで、路肩も広いので、とっても軽快に飛ばせるんですよ。
ありがとうございます
K-Iさん、丁寧なリコメと、拙サイトへのコメントをありがとうございました。
偶然ですが、先月駒ヶ岳温泉からの帰路で、夏瀬温泉への入口を見落とし、適当に左折したら「ゆぽぽ」の脇に出て、そこから「みずほの里」ロードを通ることができました(笑)。
いまだナビを持たず、勘に頼って運転しているもので・・・
増田までショートカットできたので、小安峡温泉に行きたくなる気持ちをぐっとこらえて福島に戻りました(笑)。
ありがとうございます
K-Iさん、丁寧なリコメと、拙サイトへのコメントをありがとうございました。
偶然ですが、先月駒ヶ岳温泉からの帰路で、夏瀬温泉への入口を見落とし、適当に左折したら「ゆぽぽ」の脇に出て、そこから「みずほの里」ロードを通ることができました(笑)。
いまだナビを持たず、勘に頼って運転しているもので・・・
増田までショートカットできたので、小安峡温泉に行きたくなる気持ちをぐっとこらえて福島に戻りました(笑)。
ありがとうございます
K-Iさん、丁寧なリコメと、拙サイトへのコメントをありがとうございました。
偶然ですが、先月駒ヶ岳温泉からの帰路で、夏瀬温泉への入口を見落とし、適当に左折したら「ゆぽぽ」の脇に出て、そこから「みずほの里」ロードを通ることができました(笑)。
いまだナビを持たず、勘に頼って運転しているもので・・・
増田までショートカットできたので、小安峡温泉に行きたくなる気持ちをぐっとこらえて福島に戻りました(笑)。
ありがとうございます
K-Iさん、丁寧なリコメと、拙サイトへのコメントをありがとうございました。
偶然ですが、先月駒ヶ岳温泉からの帰路で、夏瀬温泉への入口を見落とし、適当に左折したら「ゆぽぽ」の脇に出て、そこから「みずほの里」ロードを通ることができました(笑)。
いまだナビを持たず、勘に頼って運転しているもので・・・
増田までショートカットできたので、小安峡温泉に行きたくなる気持ちをぐっとこらえて福島に戻りました(笑)。
失礼いたしました
>hiroさん
既に「みずほの里ロード」をご存知でしたか。失礼致しました。私もあの道を知ったのは偶然でして、ナビの指示を無視して勘に任せて「みずほの里ロード」を走ってみたら、走りやすくて便利な道だったので、それ以降何度か利用しています。
失礼いたしました
>hiroさん
既に「みずほの里ロード」をご存知でしたか。失礼致しました。私もあの道を知ったのは偶然でして、ナビの指示を無視して勘に任せて「みずほの里ロード」を走ってみたら、走りやすくて便利な道だったので、それ以降何度か利用しています。
失礼いたしました
>hiroさん
既に「みずほの里ロード」をご存知でしたか。失礼致しました。私もあの道を知ったのは偶然でして、ナビの指示を無視して勘に任せて「みずほの里ロード」を走ってみたら、走りやすくて便利な道だったので、それ以降何度か利用しています。
失礼いたしました
>hiroさん
既に「みずほの里ロード」をご存知でしたか。失礼致しました。私もあの道を知ったのは偶然でして、ナビの指示を無視して勘に任せて「みずほの里ロード」を走ってみたら、走りやすくて便利な道だったので、それ以降何度か利用しています。
報告致します
無事、中野市の延徳温泉に30分も入湯して来ました、硫黄臭のする素晴らしいお湯ですね、感動しました!k-Iさんも是非如何ですか?それと、栄村の百合居温泉に3年越しの悲願の入湯も済ませました、栄村の震災復旧工事は無事に終了した模様です!いよいよ来月は青森を始め東北をぐるっとして来ます...
報告致します
無事、中野市の延徳温泉に30分も入湯して来ました、硫黄臭のする素晴らしいお湯ですね、感動しました!k-Iさんも是非如何ですか?それと、栄村の百合居温泉に3年越しの悲願の入湯も済ませました、栄村の震災復旧工事は無事に終了した模様です!いよいよ来月は青森を始め東北をぐるっとして来ます...
報告致します
無事、中野市の延徳温泉に30分も入湯して来ました、硫黄臭のする素晴らしいお湯ですね、感動しました!k-Iさんも是非如何ですか?それと、栄村の百合居温泉に3年越しの悲願の入湯も済ませました、栄村の震災復旧工事は無事に終了した模様です!いよいよ来月は青森を始め東北をぐるっとして来ます...
報告致します
無事、中野市の延徳温泉に30分も入湯して来ました、硫黄臭のする素晴らしいお湯ですね、感動しました!k-Iさんも是非如何ですか?それと、栄村の百合居温泉に3年越しの悲願の入湯も済ませました、栄村の震災復旧工事は無事に終了した模様です!いよいよ来月は青森を始め東北をぐるっとして来ます...
お疲れ様でした
ぱとさん、こんばんは。
>延徳温泉に30分も
そんなに気持ち良かったんですか!? 旅は恥のかき捨てといいますから、今度信州へ出かけたときには、羞恥心をかなぐり捨てて、入浴にチャレンジしてみようかと思います。
>百合居温泉
いいお湯ですよね。栄村の復旧もほぼ終了とのことですから、これからは元に戻った生活基盤を活かした復興が期待されるところですね。
お疲れ様でした
ぱとさん、こんばんは。
>延徳温泉に30分も
そんなに気持ち良かったんですか!? 旅は恥のかき捨てといいますから、今度信州へ出かけたときには、羞恥心をかなぐり捨てて、入浴にチャレンジしてみようかと思います。
>百合居温泉
いいお湯ですよね。栄村の復旧もほぼ終了とのことですから、これからは元に戻った生活基盤を活かした復興が期待されるところですね。
お疲れ様でした
ぱとさん、こんばんは。
>延徳温泉に30分も
そんなに気持ち良かったんですか!? 旅は恥のかき捨てといいますから、今度信州へ出かけたときには、羞恥心をかなぐり捨てて、入浴にチャレンジしてみようかと思います。
>百合居温泉
いいお湯ですよね。栄村の復旧もほぼ終了とのことですから、これからは元に戻った生活基盤を活かした復興が期待されるところですね。
お疲れ様でした
ぱとさん、こんばんは。
>延徳温泉に30分も
そんなに気持ち良かったんですか!? 旅は恥のかき捨てといいますから、今度信州へ出かけたときには、羞恥心をかなぐり捨てて、入浴にチャレンジしてみようかと思います。
>百合居温泉
いいお湯ですよね。栄村の復旧もほぼ終了とのことですから、これからは元に戻った生活基盤を活かした復興が期待されるところですね。