青森県

青森県

柏木温泉 家族風呂

(2020年11月訪問)今回取り上げる青森県平川市の柏木温泉は、津軽平野によくある、観光地とは無縁の田園地帯に位置する公衆浴場併設の温泉旅館であり、私も何度か利用したことがあるのですが、なぜか拙ブログではこれまで紹介したことがなかったため、...
青森県

百沢温泉 2020年11月再訪

岩木山の山麓に位置する岩木山神社は津軽を代表する神社ですが、この神社のまわりには温泉が多く、拙ブログでも今までいろんな温泉を取り上げてまいりました。そんな中でも「百沢温泉」、特にマニアからは株百沢などと呼ばれている株式会社百沢温泉は、泣く子...
青森県

高増温泉 不動乃湯 家族風呂

(2020年11月訪問)コロナ禍で不特定多数との接触が憚られる昨今、温泉愛好家にとって家族風呂や貸切風呂は非常にありがたい存在です。日本ですと九州地方に家族風呂を兼ね備えたりあるいは家族風呂専門の施設が多く見られますが、東日本エリアは豊富な...
青森県

つがる市森田 つがる地球村温泉

(2020年11月訪問)拙ブログでは久しぶりに青森県の温泉を取り上げます。つがる市の森田地区には町村合併前の森田村時代から「つがる地球村」という複合リゾート施設があり、拙ブログでも以前この施設内にある「藤山邸」という宿泊棟の温泉浴場を紹介し...
青森県

下風呂温泉 大湯 惜別入浴

前回に引き続き、2020年11月末を以て閉鎖される下風呂温泉の2軒の公衆浴場を取り上げます。前回は「新湯」でしたが、今回は「大湯」です。「新湯」同様、建物の外側に券売機がありますので、まずはそこで入浴券を購入し、券を手に取って男女別の入口か...
青森県

下風呂温泉 新湯 惜別入浴

前回記事まで九州の温泉を連続して公開していましたが、今回と次回は日本列島を一気に北上し、本州の北端である青森県下北半島の下風呂温泉を取り上げます。拙ブログではこれまで何度も下風呂温泉をご紹介していますが、今回は特別な事情があってどうしても2...
青森県

弘南鉄道大鰐線 今度はいつ乗れるかな

(2009年6月撮影)前回記事で取り上げた大鰐温泉へは、弘前市街の中心部である土手町の中央弘前駅から、弘南鉄道・大鰐線に乗って向かいました。私は20年以上前から青森県へ通っておりますが、県内で行動するときには車を利用することが多く、特に温泉...
青森県

大鰐温泉 旅館きしもと

記事の時系列的には前回記事から続いております。2018年秋に青森県を旅した私は、前回記事の黒石を出た後、弘前のビジネスホテルに泊まろうかと考えていたのですが、せっかくですから弘南電車で足を伸ばし、大鰐温泉で一泊することにしました。駅を降りた...
青森県

黒石100円温泉(追子野木久米温泉) 閉鎖後の様子

温泉ファンから絶大な人気を得ていた黒石市の100円温泉。温泉分析書での名称は追子野木久米温泉ですが、その名前を言っても通じることは少なく、「100円温泉」として多くの方に知られていた温泉です。田んぼを埋め立てた更地に簡素なプレハブの平屋には...
青森県

板留温泉 旅館あずまし屋

前回記事に引き続き青森県の温泉を巡ります。復活した「温川山荘」のお風呂から出た私は、そのまま国道102号を北上して黒石市に入り、黒石温泉郷の一角をなす板留温泉へ向かいました。今回訪ねるのは「旅館あずまし屋」です。津軽弁で「落ちつく、安心する...