青森県

青森県

屏風山温泉 2016年7月再訪

引き続き津軽の温泉を巡ります。今回は旧木造町(現つがる市)の「屏風山温泉」です。拙ブログでは6年前に一度取り上げていますが、その時は吹雪真っ只中の真冬であり、浴場内は真っ白な湯気で満ちていましたから(6年前の記事はこちら)、今回は真逆の季節...
青森県

じょっぱり温泉

上画像は旧柏村(現在はつがる市の一部)の水田から眺めた津軽の霊峰岩木山。別称津軽富士。実質的に単独峰であるこの山は、見る方角によってそのスタイルや印象が異なります。太宰治の『津軽』では・・・さまざまの方面からこの津軽富士を眺めたが、弘前から...
青森県

柏房田温泉 柏ロマン荘

青森県には温泉に入れて安く泊まれる公営のお宿がたくさんありますが、今回はそんな中でも、エントランスの尖り屋根が印象的な旧柏村(現つがる市)の「柏ロマン荘」で一晩お世話になりました。大型ロードサイド店舗が立ち並ぶ県道154号線(国道101号の...
青森県

某所の温泉共同浴場

青森県の或る地区へやってまいりました。県内ならどこにでもあるような集落の景色です(場所を特定されないよう、集落の景色を写した画像は加工させていただきました。あしからず)。この集落が含まれるエリアは、温泉の数こそたくさんあるものの、主な観光ル...
青森県

板留温泉 旅の宿 斉川

前回記事では青森県黒石市の浅瀬石川・左岸に位置する落合温泉で入浴しましたが、続いて今回記事ではその対岸(つまり右岸)にある板留温泉の「旅の宿 斉川」を訪ね、日帰り入浴を楽しませていただくことにしました。 通り沿いの板塀に「立寄り湯可」という...
青森県

落合温泉 南風館

数日前(2017年4月6日付)の記事で取り上げました十和田湖温泉郷から八甲田の山を越えて、津軽地方へとやってまいりました。まずは黒石市落合温泉にある小さなお宿「南風館」を訪ね、日帰り入浴をお願いしました。こちらのお宿はお寿司屋さん「美鈴」に...
青森県

十和田湖温泉郷 民宿南部屋

昨年(2016年)夏の某日、十和田湖温泉郷の民宿「南部屋」を訪ねて、日帰り入浴してまいりました。入母屋や破風といった伝統的な建築様式がとても印象的です。お宿の前では日帰り入浴の幟がはためいていました。以前、こちらのお宿では日帰り入浴を受け付...
青森県

十和田湖温泉郷 奥入瀬グリーンホテル

国道102号と103号が交差する青森県十和田市の法量焼山地区は、十和田湖や奥入瀬の観光拠点になっており、温泉浴場を備えた大型宿泊施設やスキー場などが集積していますが、今回はそんな施設のひとつである「奥入瀬グリーンホテル」で日帰り入浴してまい...
青森県

十和田ポニー温泉 後編(公衆浴場)

前回記事の続編です。●公衆浴場 十和田ポニー温泉のホテルに宿泊すると、隣接する公衆浴場にも無料で入れるので、せっかくですから翌朝の早い時間に利用してみることにしました。この公衆浴場に入るのは、私個人としては約5年ぶりです。以前はどことなく昭...
青森県

十和田ポニー温泉 前編(ホテル棟・露天風呂)

十和田市では「十和田ポニー温泉」で一晩お世話になりました。こちらは宿泊部と公衆浴場部に分かれており、日帰り入浴は原則的に公衆浴場部で受け付けています(細かなことは本文中で改めてご説明します)。数年前にその公衆浴場を利用したことがあるのですが...