岐阜県

岐阜県

新穂高温泉 深山荘(露天風呂)

前回記事に引き続き新穂高温泉を巡ります。前回取り上げた「神宝乃湯」がある鍋平高原から山を下って蒲田川の畔に沿って走る県道475号線に戻り、渓流沿いの露天風呂で有名な「深山荘」を目指しました。新穂高温泉に数多ある温泉旅館の一つですが、他の宿と...
岐阜県

新穂高温泉 神宝乃湯

ようやく春の息吹が感じられる始めた時季だというのに、季節外れの記事が続いて申し訳ございません。もうしばらくネタの「在庫一掃」におつきあいください。昨年(2015年)初夏のこと。突き抜けるような青空に誘われて、日本に数多ある温泉地の中でも屈指...
岐阜県

(小ネタ)安房峠道路・平湯料金所の垂れ流し温泉

久しぶりに、軽いネタをひとつ。 信州松本と飛騨高山を結ぶ重要な交通路、国道158号の「安房峠道路(安房トンネル)」。温泉巡りを趣味とする方(特に関東や中部周辺の方)でしたら、多くの方がこのトンネルのお世話になっているかと思います。かく言う私...
岐阜県

高山市 塩沢温泉湯元山荘跡の露天風呂 遂に閉鎖へ 2015年7月

・本記事では2015年7月11日の状況を取り上げております。・今月に入ってから拙ブログでは山形県の温泉を連続して取り上げておりますが、いつも拙ブログをご覧くださっている皆様にいち早くご報告したいことがございましたので、今回は岐阜県の記事を挟...
岐阜県

高山市 塩沢温泉湯元山荘跡の露天風呂 遂に閉鎖へ 2015年7月

・本記事では2015年7月11日の状況を取り上げております。・今月に入ってから拙ブログでは山形県の温泉を連続して取り上げておりますが、いつも拙ブログをご覧くださっている皆様にいち早くご報告したいことがございましたので、今回は岐阜県の記事を挟...
岐阜県

荒城温泉 恵比須之湯

温泉施設名をGoogleなどで検索すると、公式サイトや温泉関係のポータルサイトではなく、温泉ファンのサイトやブログが上位に表示されるような温泉は、大抵の場合はアタリ(つまり良泉)だったりしますが、岐阜県の丹生川ダム手前にある荒城温泉「恵比須...
岐阜県

新穂高温泉 水明館 佳留萱山荘

「日本秘湯を守る会」に加盟しているこちらのお宿は、広大な露天風呂が自慢とのことなので、どのくらい広いのか、立ち寄り入浴で体験してみることにしました。玄関横では錫杖岳の清らかな伏流水飲むことができ、とっても冷たくて美味でした。その隣には龍の首...
岐阜県

大白川温泉 しらみずの湯

環境省の「ふれあい・やすらぎ温泉地」整備事業による補助金を受けて白川村の第三セクターが運営する、実質的には公営の温泉入浴施設です。道の駅「飛騨白山」に隣接しているため、とても分かりやすい立地です。一部を除き木造平屋建ての立派な建物は、まだ開...
岐阜県

下島温泉 ひめしゃがの湯

御嶽山の麓に刻まれた峻谷「巌立峡」の手前に湧出する鉱泉を利用した温浴施設です。普段私は沸かし湯の鉱泉にはあまり関心を寄せないのですが、ここでは源泉そのままの鉱泉に入れるそうなので、俄然興味が湧き、行ってみることにしました。 建物の入り口脇に...
岐阜県

濁河温泉 市営露天風呂

最近当ブログでは飛騨地方にちっともスポットライトを当てていないので、今回からしばらくは飛騨の温泉を連続して取り上げます。まずは有名な濁河(にごりご)温泉の市営露天風呂からです。 濁河温泉は御嶽山7合目の標高1800mに位置する、日本で最も高...