長野県 上諏訪温泉 大和温泉 2015年夏再訪 上諏訪温泉に数ある共同および公衆浴場の中でも、温泉ファンの間で熱くレコメンドされているのが湯小路地区にある「大和温泉」。私もこちらが大好きで、今まで何度も訪れておりますが、前回記事で取り上げた「高木温泉」へ行った際にも立ち寄っちゃいました。... 2016.03.02 長野県
長野県 下諏訪温泉 高木温泉 ※残念ながら2016年12月で閉館しました。 2015年夏の某日。上諏訪駅の駅レンタカー事務所でレンタサイクルを借りた私は、諏訪湖岸に並行して伸びる国道20号線を北上し、途中で諏訪市から下諏訪町へと市町境を越え、中央本線の線路を跨いで、観光... 2016.02.29 長野県
長野県 おぶせ温泉 穴観音の湯 栗と北斎の町、信州・小布施。この街を訪れる観光客は、風情ある街並みや美術館、そしてグルメなどを楽しむのが一般的ですが、無粋者であり且つ三度の飯より温泉が好きな私は、趣ある美しい街並みをそそくさと通り抜け、郊外に広がるりんご畑の中を歩いて、街... 2015.12.28 長野県
長野県 穂波温泉 つるや旅館 湯田中・渋温泉郷は複数の温泉地によって形成されていますが、角間川の左岸にある穂波温泉もこの温泉郷を構成する温泉地のひとつ。当地の共同浴場は地元民(組合員)でないと利用できないため、共同浴場「穂波元湯」の斜前、角間川の土手下に位置している「つ... 2015.12.27 長野県
長野県 穂波温泉 湯の原旅館 安代温泉に泊まった翌朝、安代温泉から湯田中方面へ歩き、横湯川と角間川の合流地点に架かっている星川橋を渡って、川の対岸へと渡ります。橋を渡って県道を進むと、その路傍に「湯の原旅館」と記された小さな看板が立っており、その真下には白い湯気を朦々と... 2015.12.26 長野県
長野県 安代温泉 開花湯 前回取り上げた「安代大湯」から渋温泉へ向かって数十メートル進んだ左手にある安代温泉のもう一つの共同浴場が「開花湯」。石畳の通りに面して男女別の出入口が並んでいますが、扉には「此の風呂は鍵が掛けてあります」と描かれているように、鍵を持つ組合員... 2015.12.24 長野県
長野県 安代温泉 安代大湯 安代温泉には2つの共同浴場がありますが、いずれも原則的には地元民(組合員)しか利用することができません。しかしながら当地のお宿に宿泊すれば、その特権として共同浴場の利用が可能になりますので、前回および前々回記事で取り上げた「安代館」にて宿泊... 2015.12.23 長野県
長野県 安代温泉 安代館 後編(古代風呂) 前回記事「前編(客室・龍宮風呂)」の続編です。●古代風呂 旅館「安代館」にある2つのお風呂は、夕食の時間帯を境に男女が入れ替わり、翌朝までその区分は固定されます。私の訪問時の場合は、夕食後から翌朝チェックアウトまで「古代風呂」が男湯になりま... 2015.12.22 長野県
長野県 安代温泉 安代館 前編(客室・龍宮風呂) 今回の湯田中・渋エリアにおける湯めぐりでは、渋温泉の西端に隣接している安代(あんだい)温泉「安代館」で宿泊することにしました。明治35年創業という老舗のお宿で、安代温泉のシンボルと言うべき共同浴場「安代大湯」の手前左側に位置しており、渋温泉... 2015.12.20 長野県
長野県 渋温泉 石の湯(おまけ:薬師堂の手水鉢) 渋温泉の共同浴場は、基本的に組合員か宿泊客のいずれかでないと利用できず、立ち寄り湯のような感覚で気軽に湯浴みするわけにはいきません。となれば、当地で日帰り入浴したければ、それを受け付けている旅館を訪れることになりますが、当地での日帰り入浴は... 2015.12.19 長野県