大分県

大分県

長湯温泉 きもと温泉

長湯温泉の県道30号線と47号線の丁字路角に位置している「きもと温泉」は、同名の食料品店に付帯している公衆浴場であり、ニコニコしたお婆ちゃん「くにちゃん」のイラストが描かれた、黄色い看板が目印です。商店と温泉浴場は長屋のように一続きの棟にな...
大分県

長湯温泉 千寿温泉

長湯温泉に余多ある公衆浴場のひとつ「千寿温泉」は、中心部から七里田温泉方面へ西進した県道沿いに位置しており、路肩には明るい色合いの看板も立っていますから、この道を通れば誰しもがその存在に多少なりとも気付くかと思います。温泉めぐりをしていると...
大分県

長湯温泉 ながの湯

長湯温泉に点在する外湯の一つである「ながの湯」は、中心部から2キロほど離れた長野集落にある民営の公衆浴場です。山里の長閑な田園風景に、渋い木造の湯屋がポツンと佇んでいます。広々とした駐車場を完備し、家族風呂も併設されていますが、公共交通機関...
大分県

長湯温泉 しづ香温泉

大分県長湯温泉は小規模な公衆・共同浴場の宝庫。どの浴場もお湯が良いのに安く、鄙びた風情も相俟って、温泉ファンにはたまらない湯めぐり天国であります。長湯地区を通る県道30号線には現在バイパスがあり、切り通しやトンネルなどで温泉街の北側を通過し...
大分県

長湯温泉 郷の湯旅館

温泉ファンにはお馴染みの有名旅館「郷の湯旅館」で立ち寄り入浴してまいりました。当記事のタイトルでは長湯温泉の一部として扱わせていただきましたが、温泉街から西へ外れた場所にあり、実質的には一軒宿と見なしても差し支えないような立地です。まずは県...
大分県

三船温泉 民宿城山

今回から大分県長湯温泉やその周辺を巡ってまいります。まずは長湯温泉と七里田温泉の中間に位置する一軒宿「三船温泉 民宿城山」からスタートです。 民宿と言っても、今回利用したのはそのお宿に併設されている公衆浴場です。私が借りたレンタカーのポンコ...
大分県

湯坪温泉 ひまつぶしの湯

前回に引き続き湯坪温泉を取り上げます。前回記事で訪れたのは「ふだんぎの湯」でしたが、今回は「ひまつぶしの湯」です。当地には肩肘張らない感覚のネーミングを好む気風でもあるのでしょうか。事前にネットで大まかな位置は調べておいたのですが、実際にそ...
大分県

湯坪温泉 ふだんぎの湯

湯坪温泉を散策中、民家の軒先に掲示されている「露天ぶろ」という看板に惹かれて、「ふだんぎの湯」という施設へ立ち寄ってみました。場所は前回取り上げた共同浴場「河原湯温泉」の傍に架かる橋を渡ってすぐのところです。某公共放送の番組を思い起こすよう...
大分県

湯坪温泉 河原湯温泉

九重九湯のひとつである湯坪温泉。当地の大岳地獄では以前から温泉が湧出していたんだそうですが、昭和42年に日本初の地熱発電所である大岳発電所が操業を開始すると、そこで得られた蒸気が界隈の住民へ分配されるようになり、やがて農家が温泉民宿をはじめ...
大分県

筋湯温泉 旅館かくおや その3 (離れのお風呂「わいたの湯」)

その2の続編です。 今回「旅館かくおや」で宿泊する決め手になったのが、離れにある3つの個室風呂「わいたの湯」です。離れといっても、常識的な「離れ」がイメージするような距離ではなく、歩いて数分もかかるほど隔たっている森の中にあり、しかも表には...