台湾

台湾

知本温泉 AYA旺温泉渡假村 (台湾東部)

(正しい施設名はㄚ一ㄚ旺温泉渡假村ですが、gooブログではタイトル欄で注音符号を表示できないので、アルファベットで代用します)(話の流れとしては「知本温泉 雲山湯屋」のつづきとなります)知本温泉・内温泉における手当たり次第の温泉突撃も、4軒...
台湾

知本温泉 雲山湯屋 (台湾東部)

知本温泉を訪れた日は、内温泉地区の施設を時間の許す限り手当たり次第にハシゴしてやろうと意気込んでいまして、「開天宮」で日本語世代のお爺さんと別れた後は、入口に掲げられた「本店採用原湯」という看板に惹かれて「雲山湯屋」に立ち寄って入浴してみる...
台湾

知本温泉 開天宮 (台湾東部)

※残念ながら「開天宮」は解体されて、その跡地は更地になっていました(2017年3月に現地で確認)。 内温泉へ向かうバスに乗って窓の外の景色をキョロキョロと眺めていたとき、道端で気になる看板を目にしたので、「龍泉山荘」を出た後に龍泉路を下って...
台湾

知本温泉 龍泉山荘 (台湾東部)

この日は台湾東部最大の温泉地である知本温泉を目指します。金崙温泉の「美の濱温泉渡暇村」をチェックアウト。目の前にある「賓茂國小」バス停から鼎東客運(山線)バスの台東行に乗車です。 バスは金崙の集落から南廻公路(9号線)を北上。胸がすくほど美...
台湾

金崙温泉 河原の野渓温泉 (台湾東部)

※河川工事のため、この野湯は消失してしまいました(2017年3月に現地で確認)。金崙温泉を流れる川(金崙渓)の河原では温泉が湧いており、野渓温泉(日本でいう野湯)が楽しめるらしい…台湾の熱心な温泉ファンのサイトを見ていたら、そんな情報を入手...
台湾

金崙温泉 美の濱温泉渡暇村(台湾東部)

「太平洋鹹水温泉」から金崙駅へ戻ってきました。実はこの日の宿を決めていなかったので、これから宿探しをしなければなりません。(画像クリックで拡大)駅前には宿泊施設と地図を掲示している案内板が立っており、ひとまずこれを眺めて思案してみます。駅前...
台湾

台東県金崙 太平洋鹹水温泉 (台湾東部)

(話の流れとしては前回記事「瑞穂温泉 東岡秀川温泉会館」のつづきになります) 瑞穂から台東まで自強号に乗車。車両は東急車両製のDR2800。 池上駅ではおなじみの駅弁を購入し、ちょっと遅めの昼食。停車時間が1分しかない上、ホームに出ている売...
台湾

瑞穂温泉 東岡秀川温泉会館 (台湾東部)

前回取り上げた「瑞雄温泉旅館」からあてもなく周囲を逍遥。近所にはえらく古い民家が残っていました。日本統治時代からのものかしら?温泉路を駅へ向かって歩いてゆくと、路傍には「東岡秀川」なる施設のデカイ矢印形看板が立っていました。おそらく温泉施設...
台湾

瑞穂温泉 瑞雄温泉旅館 (台湾東部)

台湾東部で温泉めぐりをするなら瑞穂地区を欠かすわけにはいかないので、当初予定にはなかったのですが、後の予定に影響が出ない程度で数時間だけ、久しぶりに瑞穂へ寄り道してみることにしました。以前訪問時には無味乾燥としていた駅構内のアンダーパスには...
台湾

安通温泉 安通温泉飯店 (台湾東部)

安通温泉での宿泊は当地の老舗である安通温泉飯店でお世話になることにしました。山奥の質素なお宿を想像していましたが、意外にも立派で大きな建物です。スタッフは(個人差があるものの)日本語か英語のいずれかが通じるので、台湾語が話せなくても問題なし...