台湾 安通温泉 川原の公衆露天風呂 (台湾東部) 川原の公衆露天風呂? 何じゃそりゃ?という声が聞こえてきそうですが、詳しくは後ほど。 前回取り上げた立川漁場でシジミを鱈腹食べた後、歩いて壽豐駅へ戻り、キョ光号で玉里へ向かいます。 キョ光号の車両は、自動ドアとLEDの行先表示・車内案内を装... 2012.04.14 台湾
台湾 立川漁場で黄金シジミを味わう (台湾東部) ※今回の記事に温泉は登場しませんのであしからず立川といっても、中央線の駅ではありません。台湾東部の花蓮県には黄金色のシジミを養殖している立川漁場というところがあると聞いたので、黄金のシジミとはいかなるものか、そして漁場とはどんなところか、無... 2012.04.13 台湾
台湾 礁渓温泉 礁渓楓葉館 (台湾北東部) ※2015年5月27日に内容を加筆・訂正しました。 雪山トンネルの開通によって、台北と宜蘭県との行き来は本当に便利になりましたね。普段は鉄道派の私も、今回の北東部訪問に当たっては、安くて本数が多くて便利なバスを選んでしまいました。この日は羽... 2012.04.12 台湾
台湾 礁渓温泉 玉清浴池 (台湾北東部) 台湾北東部最大の温泉街である礁渓温泉には大規模旅館から小規模な安宿まで数多の宿泊施設が林立しており、また入浴のみ営業している施設もいくつかあって、当ブログでも数年前に「湯囲溝公園」の檜風呂を取り上げたことがありますが、今回はその湯囲溝公園に... 2012.04.11 台湾
台湾 蘇澳冷泉 蘇澳冷泉公園(台湾北東部) 先日(2012年3月下旬)、2年ぶり5回目の台湾旅行へ出かけてまいりました。目的はもちろん温泉めぐりです。今回からしばらくは台湾の温泉の記事が続きますので宜しくお付き合いのほどを。まずはガイドブックでもよく取り上げられる、世界でも稀有の存在... 2012.04.10 台湾
台湾 木瓜牛乳(パパイヤミルク)が日本で買えた! ※温泉とは全く関係ない内容ですのであしからず私が台湾を旅行するたびに、毎日欠かさずコンビニで買ってしまうのが、統一ブランドの「木瓜牛乳」です。日本語で木瓜と表記するとバラ科のボケを指しますが、台湾だとパパイヤを意味します。つまり「木瓜牛乳」... 2012.04.08 台湾
台湾 台湾の目次 2025.4.19修正現在当ブログで記事にしてきた台湾の温泉を一覧にしました。一部に旅行記など温泉とは関係の無い内容も含まれます。【野】:野湯やそれに準ずる温泉【路線名・駅名】:駅から徒歩圏内の温泉とその路線名・駅名【食】:飲食店の記事【観... 2011.05.27 台湾
台湾 烏来温泉 露天公共浴池 (台湾北部・烏来) ※この記事で取り上げている烏来の露天風呂は現在利用できません(行政によりここでの入浴が禁止されています)烏来に無料の露天風呂があることは以前から知っていましたし、何度か訪問した際に遠くから眺めてどんなところかも大概的にわかってました。はっき... 2010.12.01 台湾
台湾 烏来温泉 国際岩湯 (台湾北部・烏来) 烏来の温泉街の中心部、土産屋や飲食店が犇くエリアにある入浴施設のひとつ。料金は高めですが、日本の温泉をイメージしてつくられているので、日本式にすっぽんぽんで入浴できる上、広く清潔で使い勝手がよいので、水着と水泳帽を着用する台湾の温泉に慣れな... 2010.11.30 台湾
台湾 四重渓温泉 散策と夕食 (台湾南部) ・四重渓公共温泉浴室 四重渓温泉には無料で入浴できる「四重渓公共温泉浴室」があります。場所は清泉温泉会館の手前すぐの路地を左へ入ったところ。男女別で裸で入れるらしいので、期待して訪れたのですが、運悪く、この時は改修工事中で、中に入ってみたも... 2010.11.27 台湾