山形県 蔵王温泉 上湯共同浴場 冒頭から二つ反省させてください。このブログを始めて早や3年、てっきりその間に蔵王の温泉を相当数取り上げてきたんだろうと思っていたのですが、先日確認してみたら1件も書いてこなかったことに気付き、自らの迂闊さに愕然としてしまいました。蔵王には少... 2012.02.26 山形県
山形県 蔵王温泉 すのこの湯 かわらや 火事による無念の焼失から立ち直り、昨年見事に日帰り入浴専門施設としてリニューアルした蔵王温泉の「かわらや」さん。早速多くの温泉ファンから絶賛の声が相次いでいるので、遅ればせながら訪問して見ました。 受付カウンターの上では、券売機と並んで「え... 2012.02.24 山形県
山形県 蔵王の樹氷ライトアップ 2012年1月 山形県の蔵王といえば冬の樹氷が有名ですが、現在特定日に限って夜間のライトアップが実施されているので、1月連休の某日、観賞に行ってみました。蔵王山麓駅からロープウェイに乗車。連休だというのに、お客さんの姿はまばら。寒すぎるから?駅構内に貼って... 2012.01.22 山形県
山形県 海老鶴温泉 現在は建て直されてリニューアルしています。この記事では旧施設を取り上げています。 最上川に架かる河北橋から右岸の土手の上を数百メートル進んだ、ちょうど土手の真下にある一軒の温泉入浴施設。SLを模造した構造物が目印です。画像では見切れています... 2011.07.15 山形県
山形県 新高湯温泉 吾妻屋旅館 米沢十湯のひとつで白布の奥に位置する一軒宿。こちらは、旅館の本業はあくまで宿泊である、という断固たる姿勢を貫いていらっしゃるようでして、一応立ち寄り入浴は可能ですが、ここでは「お試し湯」という独自の用語を用いており、この言葉には上述の姿勢の... 2011.06.20 山形県
山形県 小野川温泉 扇屋旅館 小野川温泉には何度か訪れて共同浴場の「尼湯」や「滝湯」にはその度にお世話になっているのですが、調べてみると、以前から気になっていた「扇屋旅館」で日帰り入浴が可能であることを知ったので、某日にふらっと立ち寄ってみました。「尼湯」の目の前に立地... 2011.06.17 山形県
山形県 白布温泉 東屋旅館 私のような粗忽者が各地を湯巡りして何か所もの温泉施設を訪れていると、以前に入湯しているにもかかわらず、そのことを忘れて再び訪問してしまうことが度々起ってしまうのですが、白布温泉の「東屋旅館」もその好例。奥羽三高湯のひとつである白布温泉には、... 2011.06.17 山形県
山形県 大平温泉 滝見屋 米沢十湯の中では最も秘境感が強いのではないかと思われる大平温泉。残暑厳しい初秋の某日、雨上がりの直後で路面から湯気が立ち上る最中を、立ち寄り入浴で行ってみることにしました。 大平集落が終わるところから宿への一本道がスタート。路傍の黄色い看板... 2011.06.16 山形県
山形県 五色温泉 宗川旅館 ※残念ながら「宗川旅館」は2020年11月末で閉館しましたが、2023年に「五色温泉オートキャンプ場」として生まれ変わりました。この記事では「宗川旅館」時代を取り上げています。現在のオートキャンプ場については公式サイトをご覧ください。「鬼県... 2011.06.15 山形県
山形県 滑川温泉 福島屋 米沢十湯のひとつで姥湯温泉へ向かう一本道の途中にある一軒宿。たまたま私だけの経験かと思いますが、どういうわけか旅する中で出会った温泉ファンと語り合っていると、必ずといってよいほど頻出するのがこの福島屋さんでして、中には姥湯より滑川の方が良い... 2011.06.15 山形県