山形県 東根温泉 松乃湯旅館 ※残念ながら閉館しました。 お湯が良いという情報を得て「松乃湯旅館」で立ち寄り入浴してきました。東根温泉の旅館の中では比較的小規模な部類に属するのでしょうか、外観はやや渋い佇まいですが、館内は上品な装いでまとめられており、玄関で入浴をお願い... 2012.07.18 山形県
山形県 蔵王温泉 吉田屋旅館 冬季に山形県の蔵王温泉を訪れる日本人の多くはスキー場がお目当てでしょうが、学生時代以来ウインタースポーツと縁遠くなってしまった私は、ただ単に温泉巡りをするためだけに毎冬蔵王へ足を運んでいます。もちろん今冬も蔵王温泉へ向かいましたが、今回は老... 2012.03.04 山形県
山形県 蔵王温泉 伊藤屋旅館 前回取り上げた「招仙閣」の隣にあるお宿です。はじめ見た時は食品店かお土産屋かと思ったのですが、れっきとしたお宿なのですね(失礼しました)。湯めぐりこけしで入浴を乞うと、いかにもカメラマンらしいニコンのベストを着たご主人が対応してくださいまし... 2012.03.01 山形県
山形県 蔵王温泉 招仙閣 蔵王温泉の下湯共同浴場の前に位置する「招仙閣」へ、湯めぐりこけしを利用して立ち寄り入浴してきました。なおこちらのお宿では現金300円でも入浴できるため、湯めぐりりこけし(1枚あたり400円)を利用するより現金支払いの方がお得です。玄関に入る... 2012.02.29 山形県
山形県 蔵王温泉 岡崎屋旅館 蔵王の川原湯からS字カーブの坂道を登ってスキー場へ向かう途中にある「岡崎屋旅館」へ、湯めぐりこけしを利用して立ち寄り入浴してきました。訪問したのは週末の午後でしたが、ゲレンデに近いためか館内は多くのスキー客で賑わっていました。いかにもこけし... 2012.02.28 山形県
山形県 蔵王温泉 深山荘高見屋 蔵王温泉街の最奥、酢川温泉の隣に位置する享保元年創業の老舗「高見屋」さんへ、湯めぐりこけし を利用して立ち寄り入浴でお邪魔してきました。普段リーズナブルな宿ばかりに泊まっている私は、立派な門構えを目にして早くも威圧されてしまいました。 玄関... 2012.02.27 山形県
山形県 蔵王温泉 上湯共同浴場 冒頭から二つ反省させてください。このブログを始めて早や3年、てっきりその間に蔵王の温泉を相当数取り上げてきたんだろうと思っていたのですが、先日確認してみたら1件も書いてこなかったことに気付き、自らの迂闊さに愕然としてしまいました。蔵王には少... 2012.02.26 山形県
山形県 蔵王温泉 すのこの湯 かわらや 火事による無念の焼失から立ち直り、昨年見事に日帰り入浴専門施設としてリニューアルした蔵王温泉の「かわらや」さん。早速多くの温泉ファンから絶賛の声が相次いでいるので、遅ればせながら訪問して見ました。 受付カウンターの上では、券売機と並んで「え... 2012.02.24 山形県
山形県 蔵王の樹氷ライトアップ 2012年1月 山形県の蔵王といえば冬の樹氷が有名ですが、現在特定日に限って夜間のライトアップが実施されているので、1月連休の某日、観賞に行ってみました。蔵王山麓駅からロープウェイに乗車。連休だというのに、お客さんの姿はまばら。寒すぎるから?駅構内に貼って... 2012.01.22 山形県
山形県 海老鶴温泉 最上川に架かる河北橋から右岸の土手の上を数百メートル進んだ、ちょうど土手の真下にある一軒の温泉入浴施設。SLを模造した構造物が目印です。画像では見切れていますが、右隣に建つアクリル波板屋根の小屋が廃墟寸前のボロボロで、醸し出している古さや雰... 2011.07.15 山形県