山形県

山形県

肘折温泉 若松屋村井六助 後編(本館浴室・別館浴室)

前編「若松屋村井六助 前編(お部屋・「幸の湯」)」の続きです。●本館大浴場続いて本館の浴室へ行ってみましょう。 肘折らしく湯治宿としての側面もあり、浴場入口の前にはコインランドリーが設置されており、実際に利用しているお客さん(いかにも湯治中...
山形県

肘折温泉 若松屋村井六助 前編(お部屋・「幸の湯」)

今回の肘折における湯めぐりでは、旅館「若松屋村井六助」、通称「六助」さんで一泊お世話になりました。正式名称が長いためか、お電話でも現地でもお宿の方はこの通称を名乗っており、温泉街でも通称で難なく通じてしまいます。ロクスケといっても永六輔じゃ...
山形県

肘折温泉 上の湯

肘折温泉のランドマークと言っても過言ではない共同浴場「上の湯」に関しては、温泉ファンのみならず多くの方がネット上で様々な形で紹介なさっていますから、ボキャブラリの貧相な私が今更駄文を垂れ流してあーだこーだ申し上げたところで何の価値もありませ...
山形県

肘折温泉 疝気湯(2012年12月下旬・再訪)

前回取り上げた「河原湯」から上がった後、せっかくなので久しぶりに共同浴場「疝気湯」にも立ち寄ってみることにしました。拙ブログは津々浦々の温泉地を万遍なくピックアップしているつもりですが、どういうわけか肘折はポッカリと抜け落ちており、そんな中...
山形県

肘折温泉 河原湯

私は肘折へ何度か訪れていますが、なぜか共同浴場の「河原湯」だけは未訪問でしたので、今回利用してみることにしました。路地沿いの民家の裏手にひっそりと佇む小さな湯屋はいかにも地元の方向けのお風呂らしい隠れキャラ的な風情であり、共同浴場はこうでな...
山形県

肘折温泉 三浦屋旅館

前回取り上げた「西本屋旅館」を出た後、次なるお風呂を求めつつ小規模な旅館を中心に訪ってみたのですが、訪問した日はまだ肘折へのアクセス道路が通行止だったために温泉街に客の姿は全く見られず、しかも折からの豪雪のために皆さん雪掻きや雪下ろしで大わ...
山形県

肘折温泉 西本屋旅館

雪が降りしきる年末の某日、仙台での所用を済ませて終日オフになった私は、山形県最上地方の肘折温泉へ向かい、吹雪の中を歩いて全身雪まみれになりながら、温泉のハシゴを実践してまいりました。どこからスタートすべきか迷っていたのですが、玄関に提げられ...
山形県

上山温泉 姫の湯 伊勢屋

上山温泉の湯町地区で入浴すべく界隈を散策していたら、表に出ていた「本日源泉入浴可」の札が目に飛び込んできたので、その札を提げていた「姫の湯 伊勢屋」さんを訪って、玄関前を箒で掃いていた女将に立ち寄り入浴をお願いしたところ、笑顔で快く受け入れ...
山形県

上山温泉 新湯共同浴場 澤の湯

前回に引き続き上山温泉の外湯を取り上げます。今回は「新湯共同浴場 澤の湯」です。私はこちらのお風呂へ何故か3回ほど利用しているのですが、別に気に入っているから繰り返し再訪しているわけではなく、上山を訪問する度に記憶が曖昧となって「あれ? こ...
山形県

上山温泉 新丁共同浴場 鶴の湯

どういうわけか拙ブログでは、山形県屈指の温泉街である上山温泉を取り上げてきませんでしたので、今回から数回連続して上山温泉の施設をピックアップしてまいります。まず一回目は上山の外湯のひとつ「新丁共同浴場 鶴の湯」です。バス通りからこの浴場へ向...