2011-02

鳥取県

岩井温泉 岩井ゆかむり温泉共同浴場

因幡の岩井温泉は1300年の歴史を有する山陰最古の温泉なんだそうですが、当地には湯かむりという風習が残っているそうで、頭に手ぬぐいを乗せて柄杓で湯をかむるのが、そのスタイルなんだそうです。その不思議な習慣の名前を冠した公営の共同浴場へ行って...
鳥取県

鳥取市街 元湯温泉

鳥取駅付近の市街地にはいくつか温泉浴場がありますが、その中でも「元湯」という名前に惹かれて「元湯温泉」入ってみました。大正14年に噴泉浴場として開湯されたそうですが、その際に地元の方はこちらを元湯と称したので、それを屋号にして今に至っている...
鳥取県

浜村温泉 温泉共同浴場

貝殻節のふるさと浜村。駅前には温泉の足湯が設けられており、民謡と共に温泉がこの街の自慢だということが伝わってきます。 この駅から歩いて3~4分のところにある昔ながらの共同浴場に行ってきました。駅のホームからは招き猫が描かれた大きなタンクとと...
鳥取県

鹿野温泉 今市集会所

宝喜温泉館を出た後にもう少し温泉をハシゴしたくなった私は、最寄の下光バス停から気高町循環バス「ときめき号」に乗り込んで城下町の鹿野へ行くことにしました。鹿野には鹿野温泉が湧いており、公営の温浴施設「ホットピア鹿野」や宿泊施設「山紫苑」で日帰...
鳥取県

宝喜温泉 宝喜温泉館

鳥取市内の路線バスで宝喜温泉館の広告を見つけたので、行ってみることにしました。駅から路線バスを利用できますが、列車の到着時刻とバスの時間が合わなかったので、歩いていくことにしました。 県道182号線を鹿野方面へひたすら南下します。田んぼが広...
鳥取県

吉岡温泉 そぞろ歩き

吉岡温泉では吉岡温泉館(上湯)で入浴したものの、時間の関係で他では湯浴みすることが出来ませんでした。そのかわり、鳥取駅へ戻るバスを待つ間に散策して見つけた温泉に関係するものをいくつか取り上げてみます。・株湯  地図 温泉街の上湯と薬師跡の間...
鳥取県

吉岡温泉 吉岡温泉館(上湯)

鳥取の市街地からバスで約30分のところにある吉岡温泉。開湯は1000年以上も前に遡れる歴史ある温泉地ですが、いまではすっかり鄙びてしまい、数軒の旅館が一本の道沿いに静かに並んでいるだけです。私の訪問時も人影が少なく、この温泉地は人々からすっ...
鳥取県

東郷温泉 そぞろ歩き

鳥取県の東郷温泉では、ここで紹介した寿湯や東湖園の他にも養生館や国民宿舎水明荘などの宿泊施設で入浴することができますが、今回は敢えて入浴できない温泉施設を、私が散策した範囲内で取り上げてみます。・旭東温泉組合  地図 寿湯のすぐそばにある建...
鳥取県

東郷温泉 湯梨浜町立老人福祉センター 東湖園

松崎駅から西へ歩いて3~4分の場所に建つ町立の老人福祉施設ですが、ここには温泉の浴室が設けられており、積極的に広報されていないものの、実は一般にも開放されているので、どんなものか入ってみました。 内部のロビーは公営福祉施設にありがちな無味乾...
鳥取県

東郷温泉 寿湯

秘湯というものは必ずしも山奥に潜んでいるものではなく、市街地の路地裏に隠れるようにひっそりと佇む地元の人しかわからないような温泉浴場も、十分秘湯の条件を兼ね備えていると思います。某県の乳頭温泉郷なんて名ばかりの秘湯で、常に混雑していて興醒め...