栃木県 那須お菓子の城温泉 源泉那須山 (2020年8月訪問)前回に引き続き栃木県那須の温泉を巡ります。那須地域はまさに温泉の宝庫。那須湯本に限らずいろんな場所で多様な温泉が湧いています。今回ご紹介するのは、那須高原エリアと東北道那須インターを結ぶ観光のメインロード、県道17号線... 2021.06.25 栃木県
栃木県 那須湯本温泉 あさか荘 (2020年8月訪問)前回記事に引き続き栃木県那須エリアの温泉を巡ります。前回記事の大丸温泉から山を下り、いつも観光客でにぎわう那須湯本へとやってまいりました。那須湯本で日帰り入浴といえば、有名なのが「鹿の湯」であり、温泉マニアだと「雲海閣... 2021.06.18 栃木県
栃木県 大丸温泉 旅館ニューおおたか (2020年8月訪問)那須茶臼岳ロープウエイ乗り場のちょっと下に、眺めの良い大丸園地という場所があり、広い駐車場に沿ってお土産物店が立ち並んでいるのですが、店舗の休廃業が相次いでおり、2020年夏の訪問時には半数以上が廃墟状態で、明るい日中... 2021.06.12 栃木県
栃木県 三斗小屋温泉 大黒屋 その3(お風呂) (2020年8月中旬訪問)前回記事の続編です。真夏でも清涼の地、那須岳の山中に湧く三斗小屋温泉「大黒屋」で、快適な一晩を過ごした記録を綴っております。こちらのお宿には大小のお風呂があり、1時間ごとに男女の暖簾を掛け替えています。もちろん両方... 2021.06.06 栃木県
栃木県 三斗小屋温泉 大黒屋 その2(部屋・食事) 前回記事の続きです。(2020年8月中旬訪問)沼原を出発し、「会津中街道」の道筋をたどりながら、戊辰戦争の戦地だった三斗小屋宿跡を経由し、那須茶臼岳の西側を登って、三斗小屋温泉までたどり着きました。当地には2軒のお宿がありますが、この時お世... 2021.06.02 栃木県
栃木県 三斗小屋温泉 大黒屋 その1(現地まで登山) (2020年8月中旬訪問)前回記事では東京の猛暑から逃れるべく中禅寺湖畔の金谷ホテルに泊まったときの記録を取り上げましたが、今回もやはり避暑目的で栃木県の高いところへ訪ねた際のことを書き綴ってまいります。といっても、前回記事の中禅寺金谷ホテ... 2021.05.29 栃木県
栃木県 日光中禅寺温泉 中禅寺金谷ホテル 後編(温泉) 前回記事の続編です。栃木県産の食材をふんだんに使ったコース料理で大正期の晩餐会に想いを馳せた後は、奥日光の白濁硫黄湯で心身を癒しましょう。お風呂は1階に降り、玄関とは反対側へ進んで勝手口のような場所に出てから・・・渡り廊下を歩いて別棟へと進... 2021.05.24 栃木県
栃木県 日光中禅寺温泉 中禅寺金谷ホテル 前編(客室・食事) (2020年夏訪問)今年(2021年)は全国的に梅雨入りが早く、さわやかな季節はあっという間に過ぎ、本来ならば風が薫るはずの5月半ばで早くもジメジメムシムシと不快な気候になってしまいました。梅雨は長いのかしら、梅雨明けの猛暑は今年もひどいの... 2021.05.20 栃木県
東京都・埼玉県・千葉県 むつざわ温泉 つどいの湯 千葉県は地熱資源には恵まれていないにもかかわらず、実は個性的な温泉や鉱泉の宝庫であり、探せば探すほど面白いお風呂に出会える良泉の穴場です。さて今回取り上げるのは房総半島の東部に位置する長生郡睦沢町の「むつざわ温泉 つどいの湯」です。こちらは... 2021.05.13 東京都・埼玉県・千葉県
山梨県 川浦温泉 山県館(後編 信玄岩風呂) 前回記事の続編です。内湯「せせらぎ之湯」でかけ流される二つの源泉に満足した後は、信玄の名前が付けられた露天風呂へと向かうことにしました。一旦服を着て、館内案内に従って通路を進みます。廊下を歩いて・・・突き当たりにある専用のエレベータで下へ。... 2021.05.07 山梨県