岩手県 槻沢温泉 砂ゆっこ 前回に引き続き岩手県西和賀町の温泉を巡ります。今回訪ねる槻沢温泉は湯田湯本温泉から川をちょっと遡った左岸に位置しており、他の温泉街から離れているものの、一応湯田温泉峡のひとつとして扱われているようです。私が訪ねたのは集落の中央にある入浴施設... 2020.04.09 岩手県
岩手県 湯田湯本温泉 大正館 前回に引き続き、岩手県西和賀町の湯田温泉峡をめぐります。前回記事で取り上げた湯田温泉を出た頃には、既に日が暮れていたので、寄り道せずにその日の晩の宿へ向かうことにしました。この日お世話になったのは、当温泉峡の中心である湯田温泉の老舗宿「大正... 2020.04.02 岩手県
岩手県 湯田湯川温泉 鳳鳴館 今回記事から再び半年前のネタを小出しする投稿スタイルに戻ります。今回からしばらくの間は、私の温泉活動における本拠地と表現しても過言ではない東北地方の温泉を取り上げます。私はみちのくを湯めぐりしていると心が落ち着くんです。昨年(2019年)秋... 2020.03.28 岩手県
岩手県 大船渡温泉 後編(浴場) 前回記事の続編です。魅力たっぷりのお部屋とお食事に満足した後は、お風呂へとまいりましょう。お宿ご自慢の大浴場は、1階の展望ホールの左右に配置されており、海に向かって左に男湯、右に女湯の暖簾がさがっていました。両浴場とも夜通し利用できますので... 2018.08.08 岩手県
岩手県 大船渡温泉 前編(客室・食事) 前回記事に引き続き、私が親類と東北旅行をした際に宿泊したお宿をご紹介します。前回記事で取り上げた中山平温泉を出発した我々は、一族のルーツを辿って宮城県栗駒の地を訪問。ご先祖様のお墓で香華を手向けた後、中尊寺などを観光し、それから一気に岩手県... 2018.08.04 岩手県
岩手県 真湯温泉 真湯温泉センター交流館 岩手県の一関から厳美渓を経て栗駒山や須川高原方面へ向かう国道342号は、その途中で一気に本格的な山道へと様相を変えるのですが、その変化を見せる地点こそ今回取り上げる真湯(しんゆ)温泉です。こちらは公営の温泉施設であり、今回取り上げる「温泉交... 2017.06.03 岩手県
岩手県 奥州平泉温泉 そば庵しづか亭 どこまでも田園風景がつづく岩手県平泉付近。 水田と山林がモザイク模様を成す景色の中を走りながら、路傍に立つ幟や看板を目印に路地へと入ってゆくと・・・ 今回の目的地である「そば庵しづか亭」に到着です。こちらは名前の通りそば処ですが、温泉旅館で... 2017.06.01 岩手県
岩手県 焼石岳温泉 やけいし館 前回記事の須川高原温泉から山を下りて、岩手県奥州市胆沢地区の焼石岳山麓地域へとやってまいりました。焼石岳の麓には「焼石クアパーク ひめかゆ」という有名な温泉入浴施設がありますが、人気を集めているがゆえに混んでいることが多いという情報を得たの... 2017.05.30 岩手県
岩手県 須川高原温泉 その4 大浴場 前回記事の続編です。いままで3回連続で取り上げまいりました「須川高原温泉」も今回(その4)でラスト。最後は大浴場を取り上げます。 1階フロント右斜め前から渡り廊下を進んでゆくと、エレベータやバリアフリートイレなどを擁する比較的新しい建物へ移... 2017.05.28 岩手県
岩手県 須川高原温泉 その3 中浴場・霊泉の湯 前回記事の続編です。 前回記事では大露天風呂「大日湯」を取り上げましたが、今回は館内にある中浴場「霊泉の湯」に入ります(館内にはこのほか大浴場「千人風呂」もありますが、そちらに関しては次回記事で取り上げます)。須川高原温泉のお風呂はどこでも... 2017.05.26 岩手県