鹿児島県 トカラ列島 小宝島 マショ温泉(そして温泉水を使った製塩) 前回取り上げた湯泊温泉の裏手に広がる岩礁を歩いてゆくと、3つの水溜まりがあるこんなところに出くわします。決して干潮時に磯に現れる潮だまり(タイドプール)じゃありませんよ。ちなみのこの岩礁はサンゴ礁が隆起したものでして、岩肌が鋭利に尖ってトゲ... 2012.08.13 鹿児島県
鹿児島県 トカラ列島 小宝島 湯泊温泉 今回から連続して、日本屈指の秘境、鹿児島県トカラ列島に関して、2012年7月下旬に島めぐりをして訪れた温泉の数々や島の様子をレポートしてまいります。第一回目は小宝島の湯泊温泉です。↑トカラ列島・小宝島の位置はここ 鹿児島港からトカラ列島唯一... 2012.08.12 鹿児島県
鹿児島県 鰻温泉 区営鰻温泉 穏やかな青空を映して紺碧の水を湛える静謐の鰻池。約5500年前の爆発した火山口に水が溜まったまん丸の湖の周囲では、いまだに地熱活動が盛んに行われています。 畔の集落ではあちこちから大地の息吹が白い蒸気となって天へと昇っていました。この集落の... 2012.06.11 鹿児島県
鹿児島県 川尻温泉 開聞温泉保健保養館 レジャーランドかいもん 指宿界隈で温泉めぐりをしていた某日、温泉ファンの間で評価の高い開聞温泉に入ってみたいなと思って現地まで赴いてみたら、源泉施設の不調のためか残念ながら長期休業中だったので(このページの下部参照)、第二候補だった「レジャーランドかいもん」を訪れ... 2012.06.10 鹿児島県
鹿児島県 指宿温泉 吉乃湯 指宿の駅前を左右に横切る通りを線路に沿ってひたすら真っ直ぐ南南東へ850m進んだ左側にある公衆浴場で、駅から若干離れているものの、幹線道路に沿っているため非常にわかりやすい立地です。比較的新しいと思われる建物の壁には赤く「ゆ」と記されていた... 2012.06.10 鹿児島県
鹿児島県 指宿温泉 東郷温泉 「村之湯温泉」に続き、そのすぐ隣に位置する「東郷温泉」へハシゴしました。看板には「明治28年 自然湧出」と記されています。この隣には明治15年の「村之湯温泉」が、更には周囲にも数々の古い温泉が現役なのですから、その多士済済ぶりには恐れ入るば... 2012.06.09 鹿児島県
鹿児島県 指宿温泉 村之湯温泉 連続して取り上げている指宿シリーズにいよいよ真打登場。日本中の温泉ファンを唸らせてきた珠玉の名湯「村之湯温泉」に、遅ればせながら私もお邪魔してまいりました。明治15年に創業した指宿で最も古い公衆浴場なんだそうでして、既に多くの温泉ファンによ... 2012.06.08 鹿児島県
鹿児島県 指宿温泉 弥次ヶ湯温泉 今回取り上げるのは、九州の温泉ファンにはお馴染み、指宿の外湯の中でも屈指の渋さと貫録を備え持つ「弥次ヶ湯温泉」です。明治期に開業したという歴史あるこちらの浴場は湯治宿も兼ねており、弥次という男が温泉を掘り当てたことからこの名称となっているん... 2012.06.07 鹿児島県
鹿児島県 指宿温泉 殿様湯 前回取り上げた「河原(こらん)湯」から近い場所にある「殿様湯」へお風呂をハシゴしました。川沿いの道に看板が立っているので、「河原湯」に比べてはるかにわかりやすく、すぐに見つけることができました。破風に埋め込まれている島津の家紋が殿様湯という... 2012.06.06 鹿児島県
鹿児島県 指宿温泉 河原湯 指宿駅の駅レンタカー事務所でJR九州の貸し自転車サービス「楽チャリ」を利用して、指宿の外湯を巡ってみることにしました。この日の午後に特急「指宿のたまて箱」に乗車する予定なので、列車に乗り遅れないよう、貸し自転車の営業開始時間である朝9時から... 2012.06.05 鹿児島県