宮城県 青根温泉 名号館 現在三十路真っ只中(団塊Jr.)の私は、幼い頃を東京郊外の新興住宅地に分譲されていた戸建て住宅で過ごしたため、鄙びた伝統的建築を目にすると却って新鮮に映ってしまうのですが、戦中戦後の焼け野原に産まれてボロ長屋で数多の兄弟にモミクチャにされな... 2012.11.05 宮城県
宮城県 豆坂温泉 三峰荘 鳴子から川渡にかけての鳴子一帯の温泉は、大雑把に言えば鳴子カルデラを中心にしながら江合川に沿って各温泉地が分布しているのであり、私はいままで、川渡から東側の岩出山方面へ外れてしまうと温泉は湧かないものという固定概念を抱いておりました。それゆ... 2012.11.04 宮城県
宮城県 鳴子某所 ガソリンスタンドの湯 温泉ファンにはすっかりお馴染の、鳴子某所にあるガソリンスタンドの湯でお風呂を借りてきました。拙ブログをご覧の方でしたら既にご存知の方も多いかと思いますが、基本的には公に開放しているお風呂ではないため、場所など委細の情報に関しては記述を遠慮さ... 2012.09.23 宮城県
宮城県 鬼首 荒湯地獄にも少雨の影響(2012年9月) 今夏(2012年)、宮城県内では水不足が深刻な問題となっており、上画像で写っている鳴子ダムの貯水率が一桁にまで落ち込んでしまったことは全国ニュースでも取り上げられました。ダムがカラカラに干からびているということは、ダム湖に水を供給する周辺の... 2012.09.22 宮城県
宮城県 鬼首 奥の院地獄で尻湯(2012年9月連休) 数日前の2012年9月連休に鬼首の「奥の院地獄」を軽く探検してきました。荒湯地獄を筆頭に片山地獄やNo.4地獄など、鬼首の一帯には温泉ファンなら存在を知っている、あるいは実際に行ったことのある野湯が点在しておりますが、数年前に発生した土石流... 2012.09.21 宮城県
宮城県 湯浜温泉 三浦旅館 宮城県を襲った地震といえば、言わずもがな2011年3月11日の東日本大震災がまず思い浮かびますが、2008年6月14日に発生した「岩手・宮城内陸地震」も決して忘れることができません。特に土石流が駒の湯温泉を飲み込んだニュース映像は誰しもが衝... 2012.09.07 宮城県
宮城県 秋保温泉共同浴場 仙台の奥座敷である秋保温泉は、私のような薄給の庶民には敷居の高そうな高級感の溢れる大規模旅館が立ち並ぶ温泉街でして、それゆえ今まで当地で宿泊しようと発想したことはないのですが、そんな絢爛豪華な旅館群の中に埋没するかのように、ぽつんと佇む庶民... 2012.09.04 宮城県
宮城県 蔵王開拓温泉 南蔵王の山麓にポツンと佇む「蔵王開拓温泉」へ行ってきました。こちらは2011年前半に源泉設備の不調で休業していましたが、同年7月に営業を再開しております。 開拓という言葉には、フロンティアスピリッツという積極的な意味合いの他に、えてして郷愁... 2012.05.22 宮城県
宮城県 不忘の湯 南蔵王の高原地に点在する温泉のひとつ「不忘の湯」で露天風呂を楽しんできました。県道254線沿いにはこんな看板が立てられているので、迷うことなく辿りつけました。こちらの名前は蔵王連峰南端の不忘山に因んでいるのでしょうね。第二次大戦中には、東京... 2012.05.21 宮城県
宮城県 黄金川温泉 白鳥荘 今回スポットライトを当てるのは、ご近所のお年寄りに大人気であり、かつ温泉ファンからの評価も高い蔵王町の老人福祉施設「白鳥荘」です。こちらは2010年2月に突然源泉が出なくなったために休業していましたが、新しい源泉を掘削して同年12月に営業再... 2012.05.20 宮城県