長野県

長野県

奥山田温泉 レッドウッドイン

長野県高山村の山田牧場は、笠岳の山麓に広がる標高約1500mの大変爽やかな高原であり、明治時代から続く牧場として有名であるのみならず、夏は避暑地、冬はウインタースポーツというように、レジャーの場としても名が知られています。しかもこの地には温...
長野県

富士見温泉 ゆーとろん水神の湯

2017年の秋、私は八ヶ岳を登って、雄大で美しい自然を満喫したのですが(本記事の後半にて触れます)、その下山後、登山の汗を流すために向かったのが「ゆーとろん水神の湯」です。中央道の諏訪南インターから南の方へ車を走らせた富士見町にある日帰り入...
長野県

千古温泉

昨年(2016年)は大河ドラマの影響で真田氏にゆかりのある土地が盛り上がったそうですが、そんな真田氏が発祥したといわれている旧真田町(現上田市)の「千古温泉」へ立ち寄ってひとっ風呂浴びてまいりました。私が訪問した昨年冬、瓦を戴く看板は真田の...
長野県

半過観音・大慈の湯

信州の温泉が連続して紹介しておりますが、文章量の多い記事が続いたので、ここで息抜き代わりに、ちょっとした小ネタを挟ませていただきます。千曲川の左岸に沿って坂城・長野方面と上田を結ぶ県道の近くには、温泉マニアの方には有名な鉱泉のスタンドがあり...
長野県

上山田温泉 山風荘

昨年冬に上山田温泉を訪れた際には、旅館「山風荘」で一晩お世話になりました。 目の前には飲泉所「恵の泉 湯のみ処」があり、徳利の形をした湯口より盃のような受け皿に向けて、上山田温泉株式会社が供給している城山源泉のお湯が注がれていました。もちろ...
長野県

新戸倉温泉 戸倉国民温泉

名湯として温泉ファンの間でよく知られている「戸倉国民温泉」は、温泉ファンのみならず地元の方からも人気を博しており、いつ訪れても大変賑わっています。私もいままで何度か入湯しているのですが、昨年冬の某日にも訪れたので、今回はその時の記録を取り上...
長野県

上山田温泉 瑞祥 上山田本館

今回記事から連続して、昨年冬に訪れた信州の温泉を取り上げます。まずは日帰り専門の温泉入浴施設「瑞祥 上山田本館」から。妻面に施設名を表した和の趣きの建物はかなり大きく、単なる温泉浴場というよりスーパー銭湯に近い規模です。池に架かる小さな橋を...
長野県

姫川温泉 瘡の湯

前回記事に引き続き、9ヶ月前の今年(2016年)1月に旅した温泉めぐりのネタを取り上げさせていただきます。能登から北陸地方を東に進み、途中の糸魚川でJR大糸線に乗り換えて、平岩駅で下車しました。平岩駅といえば、以前拙ブログでも紹介したことの...
長野県

さわんど温泉 梓湖畔の湯

信州屈指の観光地である上高地は一般車進入禁止であるため、マイカーで訪れる観光客は、国道158号沿いにある拠点から路線バスでアクセスすることになりますが、松本側の代表な拠点である沢渡(さわんど)には民間駐車場やバス乗り場の他、食堂やお土産屋に...
長野県

乗鞍高原温泉 せせらぎの湯 2015年7月再訪

ちょうど1年前の2015年7月某日、不摂生な体でも頂上へ到達できるお手軽な山に登りたくなって、北アルプスの乗鞍岳へ登山しました。 畳平というスタート地点が既に結構な高所であり、かつ登山道がよく整備されていて、これといった難所も無いため、運動...