新潟県

新潟県

雲母温泉 雲母本館

前回取り上げた高瀬温泉「古川舘」を出た後は、荒川の対岸にある雲母温泉「雲母本館」を訪うことにしました。雲母はキラと読み、本館はモトカンと読むんですが、日本の温泉に関係する固有名詞では難読の部類に属するかもしれません。エントランスを入ると中は...
新潟県

高瀬温泉 古川舘

梅雨の真っ只中である1ヶ月前の某日に一日だけ休みが取れたので、早朝に自宅を出発して関越道を飛ばし、新潟県下越地方にて日帰り弾丸温泉めぐりを敢行しました。本来ブログというものは日記的な要素が強く、記事に盛り込まれる情報の鮮度がそのブログの良し...
新潟県

新発田市佐々木 ヘルス天神

※残念ながら閉館してしまいました。 JRで日本海側を南下して新潟へと向かっていた冬の某日、下越地方の沿岸部ではおなじみのアブラ臭い温泉に入りたくなり、白新線の佐々木駅で下車して或る場所へと歩いて向かうことにしました。ベチャベチャした雪に足元...
新潟県

寺宝温泉

某日、長岡市郊外の「寺宝温泉」を利用してきました。こちらはコシヒカリの水田が渺茫として広がる越後平野の在地に自噴する温泉として、界隈のみならずネット上でも評価が高く、どんなお湯を楽しめるのか、一度自分で確かめてみたかったのです。鉄筋造の建物...
新潟県

長岡温泉 湯元館

関東の人間にとって長岡の温泉といえば、ピンクなコンパニオンでおなじみの静岡県・伊豆長岡温泉を思い浮かべることが多いかと思いますが、越後の長岡にも小規模ながら温泉地が存在しており、長岡の街の郊外で3軒の旅館が軒を並べております。その中でも湯元...
新潟県

高瀬温泉 あらかわ荘

新潟県関川村のえちごせきかわ温泉郷の中では最も大きな規模を有する高瀬温泉。10数軒の旅館が軒を並べている温泉街にも関わらず、どういうわけか温泉ファンによる紹介が少ないようでして、かく言う私も今まで訪問したことがありませんでした。前回取り上げ...
新潟県

湯沢温泉 角屋旅館

今回取り上げるのは新潟県の湯沢温泉。といっても越後湯沢ではなく下越の関川村にある湯沢温泉です。あれ?この文言は以前もこのブログの記事で使ったことあるなぁ…。今回の記事では、前回取り上げた上関共同浴場のある上関集落から歩いて湯沢温泉へ向かう様...
新潟県

雲母温泉 上関共同浴場

新潟県下越地方の関川村にある「上関共同浴場」でひとっ風呂浴びてきました。国道沿いにあるわかりやすい立地で、いままで何度か目の前を通り過ぎているのですが、その都度「どうせまた来れるだろう」と先送りしてしまい、なかなか訪れることがありませんでし...
新潟県

えちご川口温泉

強烈な個性のお湯に入れると聞いて、新潟県中越の旧川口町(現在は長岡市と合併)と地元JAの出資による第三セクターが運営する温泉入浴施設「えちご川口温泉」へ行ってきました。魚野川と信濃川が合流する箇所を見下ろす眺めの良い丘の上に立地しており、広...
新潟県

駒の湯温泉 駒の湯山荘

9月下旬の某日、越後駒ヶ岳の麓に佇む一軒宿「駒の湯山荘」で一泊してきました。 国道352号線は大湯温泉を過ぎると俄然狭隘になり、人家もまったく絶え、いかにも峠道らしい峻嶮な道へと変貌します。この時は枝折峠方面が通行止となっていました。看板に...