青森県

青森県

婆娑羅温泉

※残念ながら婆娑羅温泉は2014年1月5日を以て閉館しました。数年ぶりに青森市浪岡の婆娑羅(バサラ)温泉でひとっ風呂浴びてきました。風変わりな名称ですが、近所には中世に築城された国の史跡である「浪岡城跡」があり、その当時の文化的風潮を表す「...
青森県

黒石市・平川市・秋田県某所 温泉ミニミニ情報

前回に引き続き、温泉に関するミニミニ情報です。今回記事の画像は5月31日か6月2日に撮影したものです。●落合温泉共同浴場 1ヶ月間休業上画像は黒石市の落合温泉共同浴場です。 夕方だというのに駐車場に車が一台もとまっていないので、どうしたもん...
青森県

鰺ヶ沢 温泉&観光ミニミニ情報

いつも1ヶ月以上前の鮮度感がない温泉訪問記ばかりをアップしている拙ブログですが、たまには速報性のある情報も良いかと考え、今回は私の第二の故郷である青森県鰺ヶ沢町の温泉や観光などに関する話題をいくつか取り上げます。今回の画像はいずれも一昨日(...
青森県

野沢温泉共同浴場

キリストの墓伝説で一部の方には有名な三戸郡新郷村に、温泉ファンから熱く支持されている湯量豊富な温泉があると知り、どんなところか興味津々、行ってみることにしました。その名も野沢温泉。信州じゃないんですね。五戸からとっても走りやすい広域農道をひ...
青森県

平畑温泉

犬も歩けば温泉に当たるほど温泉銭湯が密集している三沢市街。平畑温泉もその密集をなしてる銭湯のひとつでして、私は2009年に一度訪問しております。その後の2010年に大掛かりな改修工事が行われ、工事前後でかなり様子を異にしたという情報は得てい...
青森県

三沢中央温泉 スパハウスかわむら

日米安保に関しては締結から50年以上が経った現在でもその賛否や意義を巡って喧々諤々の議論が交わされていますが、少なくとも三沢基地を擁する三沢市においては街おこしという側面から米軍の存在をポジティヴに捉えているようであり、中心部の再開発に際し...
青森県

池ノ端温泉 らんぷ温泉

初秋の某日に上北町から七戸方面へ向かうべく県道121号線を西進していたところ、沿道にこんな看板が立っていたので、これに導かれて矢印が指し示す路地に入ってみました。 路地は途中から砂利道に変わりましたが、大した距離を走らないうちに、このような...
青森県

ほとけ沢温泉 東龍館

閉館しました。 以前から一度入ってみたかったほとけ沢温泉「東龍館」で入浴を果たしてまいりました。温泉ファンから人気を集めていることは既に知っていたのですが、津軽地方には足繁く通う私も三八上北エリアには年に1~2度しか訪れる機会が無く、しかも...
青森県

すもも沢温泉郷

今日取り上げるのは青森県上北地方のナウなアダルトにバカウケなニュースポット「すもも沢温泉郷」です。県道8号を北から南へ走っていると、乙供の台地から小川原湖畔の低地へ下る坂を下りきってすぐのところの電柱に、このような小さな看板が掲示されていま...
青森県

浅虫温泉 民宿つるの湯

浅虫温泉の各施設に温泉水を配湯している貯湯タンクの前を通りかかると、無料で利用できる「混浴足湯」を見つけました。混浴と表記されて改めて気づきましたが、足湯って大抵は混浴ですね(男女別の足湯ってあるのかしら?)。 その並びには温泉卵をつくるた...