青森県

青森県

平畑温泉

犬も歩けば温泉に当たるほど温泉銭湯が密集している三沢市街。平畑温泉もその密集をなしてる銭湯のひとつでして、私は2009年に一度訪問しております。その後の2010年に大掛かりな改修工事が行われ、工事前後でかなり様子を異にしたという情報は得てい...
青森県

三沢中央温泉 スパハウスかわむら

日米安保に関しては締結から50年以上が経った現在でもその賛否や意義を巡って喧々諤々の議論が交わされていますが、少なくとも三沢基地を擁する三沢市においては街おこしという側面から米軍の存在をポジティヴに捉えているようであり、中心部の再開発に際し...
青森県

池ノ端温泉 らんぷ温泉

初秋の某日に上北町から七戸方面へ向かうべく県道121号線を西進していたところ、沿道にこんな看板が立っていたので、これに導かれて矢印が指し示す路地に入ってみました。 路地は途中から砂利道に変わりましたが、大した距離を走らないうちに、このような...
青森県

ほとけ沢温泉 東龍館

閉館しました。 以前から一度入ってみたかったほとけ沢温泉「東龍館」で入浴を果たしてまいりました。温泉ファンから人気を集めていることは既に知っていたのですが、津軽地方には足繁く通う私も三八上北エリアには年に1~2度しか訪れる機会が無く、しかも...
青森県

すもも沢温泉郷

今日取り上げるのは青森県上北地方のナウなアダルトにバカウケなニュースポット「すもも沢温泉郷」です。県道8号を北から南へ走っていると、乙供の台地から小川原湖畔の低地へ下る坂を下りきってすぐのところの電柱に、このような小さな看板が掲示されていま...
青森県

浅虫温泉 民宿つるの湯

浅虫温泉の各施設に温泉水を配湯している貯湯タンクの前を通りかかると、無料で利用できる「混浴足湯」を見つけました。混浴と表記されて改めて気づきましたが、足湯って大抵は混浴ですね(男女別の足湯ってあるのかしら?)。 その並びには温泉卵をつくるた...
青森県

浅虫温泉 旅館柳の湯

青森県の主だった温泉地には殆どの箇所に訪れている私ですが、なぜか県内屈指の規模を誇る温泉街である浅虫温泉には1度しか入浴したことが無く、どちらかといえば遊園地(2005年に閉園)か水族館を目的として訪れる場所でした。特に敬遠する理由は無く、...
青森県

青森競輪場温泉

子供のころから私は人様が持っているものが欲しくてたまらなくなる性格であり、成長とともに徐々にその欲張りな性分は落ち着きをみせていましたが、温泉に関しては子供のころより強欲が悪化しているらしく、先日シドさんのブログを拝見していたら、青森競輪場...
青森県

板柳温泉公衆浴場

閉館しました。 板柳駅至近にある「板柳温泉」につきまして、拙ブログでは風前の灯という言葉がピッタリな「旅館部」を以前に取り上げておりますが、営業しているんだか否か分からないほど草臥れている「旅館部」とは違って、今回取り上げる公衆浴場部は入口...
青森県

鰺ヶ沢 熊の湯温泉(そして、くろくまの滝)

私の津軽地方における拠点は鰺ヶ沢なのですが、灯台下暗しと言うべきか、当地へ通って16年になりますが、県内他市町村の観光地には訪問しているものの、鰺ヶ沢町内の所謂観光地と称されるようなところにはほとんど足を踏み入れたことがありません。日本の滝...