台湾

台湾

旧台中市役所が華麗に変身 Cafe1911・昭和沙龍

※今回記事に温泉は登場しません。あしからず。温泉ネタが続いている途中ですが、今回は温泉と全く関係のない台湾観光の話題にひとつお付き合いください。今年の3月1日、台湾の国営通信社である中央通訊社の日本語版「中央社フォーカス台湾」が、「日本統治...
台湾

2016年1月 台湾総統選を野次馬的に「観光」

※今回の記事に温泉は登場しません。あしからず。既に各メディアで報道されているように、今年1月16日に行われた台湾の総統選挙では、民進党の蔡英文氏が国民党の朱立倫氏にダブルスコア近い大差をつけて勝利し、同時に行われた立法院(日本の国会)議員選...
台湾

金門島旅行 その10 「小三通」で厦門(アモイ)へGO!

前回記事のつづきです。 北山集落で美しい伝統家屋と市街戦の跡を見学していたら、いきなり篠突く雨の猛襲を喰らってしまったので、これ以上の散策を断念し、土砂降りの中を路線バスに乗り込んで金城のバスターミナルへと戻ってまいりました。今回の金門島旅...
台湾

金門島旅行 その9 伝統家屋の北山集落と市街戦の跡

前回記事のつづきです。●北山集落  プロパガンダ放送による心理戦の最前線であった「古寧頭播音牆」というコンクリの穴オバケを見学した後は、海岸から離れて畑の向こうに見える集落を散策することにしました。いまにも泣き出しそうな重苦しい曇天の下、細...
台湾

金門島旅行 その8 宣伝放送用大スピーカー「古寧頭播音牆」

※今回記事も温泉は登場しません。温泉は今月中旬までしばらくお待ちください。 前回記事の「古寧頭戦史館」を出てから一旦バス停があるロータリーまで戻り、そこから北東へ伸びる歩道(サイクリングロード)を歩くことにしました。ひと気が全くない静かすぎ...
台湾

金門島旅行 その7 戦跡「古寧頭戦史館」

前回記事から戦争ネタが続いていますが、どうかご勘弁を。私は別に戦争好きでもミリタリーマニアでもなく、単に近現代史を追いかけることで好奇心を満たして知的満足を得ているにすぎないのですが、20世紀は戦争の世紀でもあり、この時代を探ろうとすると否...
台湾

金門島旅行 その6 山外の「八二三戦史館」

前回記事の小径地区から「藍1」の路線バスに乗車し、12分で山外のバスターミナルに到着です。この街のロータリーにも蒋介石の銅像が威風堂々と立って、行き交う市民を睥睨していました。なんだか前世紀的な独裁国家みたい。 バスターミナル内にある観光案...
台湾

金門島旅行 その5 特約茶室展示館

今年(2015年)春に開催された第10回大阪アジアン映画祭で「軍中楽園」という台湾映画が上演されました。電影《軍中樂園》前導預告 Paradise in Service - Official Teaser「軍中楽園 PARADISE IN ...
台湾

金門島旅行 その4 風情ある閩南建築に泊る 慢漫民宿

一泊二日の金門島観光でお世話になったお宿は、島の南西部にある珠山集落の「慢漫民宿(Piano Piano B&B)」という小さな民宿です。某大手宿泊予約サイトから予約しました。こちらの民宿は金門島で多く見られる伝統的な建築様式「閩南建築」の...
台湾

金門島旅行 その3 金城老街と中華民国の福建省政府

前回記事の続編です。●金城老街  古崗から乗り込んだ6番の路線バスは、スカイブルーのジャージを着た下校中の中学生で満員。みんなバスのドライバーさんと顔なじみのようで、各集落で止まっては、二言三言お喋りを交わしてから下車してゆきます。20分弱...