長野県 加賀井温泉 一陽館 半年以上前ですが、信州・加賀井温泉「一陽館」へ行った時に撮った写真を載せます。こちらには何度かお邪魔しており、いつも混んでいてとても撮影できる状況ではなかったのですが、その日は偶々殆ど他にお客さんがいなかったので、ちょこちょこっと撮らせても... 2011.03.06 長野県
長野県 渋温泉 いかり屋旅館 前回・前々回・前々々回と信州・渋温泉の外湯を巡ってきましたが、その拠点にしたのがこの「いかり屋旅館」さんです。目の前は建物が国登録文化財であり「千と千尋の神隠し」の湯屋のモデルになったらしい超有名旅館「金具屋」です。ご覧の通り決して大きな宿... 2011.03.06 長野県
長野県 渋温泉 外湯めぐり(その3) 七操の湯・神明滝の湯・大湯 更に前回の続きです。七番湯 七操の湯六番湯・目洗の湯から程近く、同じ通りの並びに建っています。七種の病に効能がある、あるいは七回入れば病気が全快するから七操の湯と称するんだそうです。 細かなタイルが貼られた浴槽は4人サイズ。隅の湯口から熱い... 2011.03.05 長野県
長野県 渋温泉 外湯めぐり(その2) 竹の湯・松の湯・目洗の湯 前回の続きです。四番湯 竹の湯 温泉街のちょっと奥まった場所に位置しています。地獄谷から木管で引湯することに成功した際、その快挙を祝って松竹梅のうちの一文字をとって「竹の湯」と命名されたんだそうです。浴室はタイル貼りですが、浴槽も源泉が注が... 2011.03.04 長野県
長野県 渋温泉 外湯めぐり(その1) 初湯・笹の湯・綿の湯 信州・渋温泉の楽しみと言えば外湯巡りです。浴衣を羽織り下駄を鳴らして石畳の温泉街を歩くと、自分がたちまち古の一時へタイムスリップしたかのような錯覚に陥ります。当地にある外湯計9ヶ所のうち、大湯以外はみなこじんまりとした小さな湯屋です。この外... 2011.03.04 長野県
長野県 上諏訪温泉 まるみつ百貨店 なごみの湯 閉館しました。現存しません。上諏訪駅前のデパート5階にある温泉浴場。店内に天然温泉浴場が設けられているデパートは全国でもここが唯一らしく、湯量豊富な上諏訪温泉を象徴するかのような施設です。駅前なので、鉄道旅の途中で汗を流すにも非常に便利。2... 2010.12.03 長野県
長野県 上諏訪温泉 大和温泉 上諏訪駅東側の小和田・湯小路地区には地元住民専用の共同浴場が多く存在していますが、その中でも大和温泉は外来者を受け入れてくれる貴重なの浴場のひとつ。温泉ファンには有名な、上諏訪屈指の名湯です。 入口は細い路地沿いにあるのですが、これが実にわ... 2010.12.03 長野県
長野県 上諏訪温泉 衣温泉 ※残念ながら2015年12月27日を以て閉館してしまいました。高島城や諏訪市役所の北東、住宅街の中にひっそり佇む、外来者OKの小さな共同浴場です。川沿いに立地しており、湯気抜きが目立つ上、看板も出ているので、意外と見つけやすいかもしれません... 2010.12.03 長野県
長野県 上諏訪温泉 (湯の脇)平温泉 上諏訪温泉は各家庭に配湯しちゃうほど、日本屈指の湧出量を誇っていますが、外来者が入れる共同浴場が意外に少なく、浴場は町中の至る所にあるのですが、その多くは地元民専用で部外者の利用はできません。湯の脇平温泉(正しくは平温泉ですが他地区にも同名... 2010.12.03 長野県
長野県 本沢温泉 (日本高所温泉めぐり・その2) みくりが池温泉は日本最高地の温泉ですが、造成泉で露天は無く冬季は休業してしまいます。一方、今回取り上げる本沢温泉は、通年営業で露天がある自然湧出の最高地点の温泉です。通年営業とはいえ、登山客を相手にしたいわゆる山小屋でして、車では行けず、山... 2010.09.10 長野県