現在当ブログで記事にしてきた新潟県の温泉などを一覧にしました。
【路線名・駅名】:駅から徒歩圏内の温泉とその路線名・駅名
一部には温泉と関係のない記事もあります。
【旅】:旅行記・鉄道関係など
●下越
勝木・ゆり花温泉 交流の館 八幡 【羽越本線・勝木駅】
瀬波温泉 恵みの宿 夕幸の森
瀬波温泉 磐舟
西方の湯
湯沢温泉(関川村) 共同浴場 【米坂線・越後下関駅】
湯沢温泉 角屋旅館 【米坂線・越後下関駅】
湯沢温泉 荒川いこいの家 【米坂線・越後下関駅】
高瀬温泉 あらかわ荘 【米坂線・越後下関駅】
高瀬温泉 古川舘 【米坂線・越後下関駅】
雲母温泉 雲母本館 【米坂線・越後下関駅】
雲母温泉 雲母共同浴場 (2014年6月再訪)
雲母温泉 共同浴場 【米坂線・越後下関駅】
雲母温泉 上関共同浴場 【米坂線・越後下関駅】
越後下関駅の丁寧な職員さんと料金補充券 【旅】
砂浜の垂れ流し温泉@梅雨時の下越地方某所 【野】
月岡温泉 浪花屋旅館
月岡温泉 さかえ館 【現在は「湯宿あかまつ」としてリニューアル】
新発田市佐々木 ヘルス天神 【白新線・佐々木駅】 【閉館】
出湯温泉 華報寺共同浴場
咲花温泉 柳水園 【磐越西線・咲花駅】
咲花温泉 湯元館 【磐越西線・咲花駅】 【閉館】
咲花温泉 ホテル平左エ門 【磐越西線・咲花駅】
三川温泉 湯元館
新三川温泉 寿の湯
かのせ温泉 赤湯
新津温泉 【新津駅】
弥彦桜井郷温泉 さくらの湯
●中越
赤湯温泉 山口館
その1・現地までの道程
その2 露天風呂
苗場温泉 雪ささの湯
五十沢温泉 五十沢温泉(ゆもとかん)旧館
五十沢温泉 ゆもとかん旧館 2015年2月再訪
六日町温泉 大和屋旅館 【上越線・六日町駅】
六日町温泉 湯らりあ 【上越線・六日町駅】
六日町温泉 山岳荘 【閉館】
六日町温泉 龍氣別館 【上越線・六日町駅】
島新田温泉 金城の里
折立温泉 大鼻旅館 【閉館】
駒の湯温泉 駒の湯山荘
栃尾又温泉 自在館
その1(宿泊編)
その2(うえの湯)
その3(したの湯)
その4(うさぎの湯・たぬきの湯)
その5(うけづの湯)
(松之山温泉郷)兎口温泉 露天風呂 翠の湯 【廃止】
松之山温泉 十日町市高齢者憩いの家
松之山温泉 旅館明星
松之山温泉 民宿みよしや
松之山温泉 ひなの宿ちとせ
前編「ほんやらの湯」
後編「月見の湯」
松之山温泉 ひなの宿ちとせ(2017年再訪)
その1 客室・お食事編
その2 大浴場と露天風呂
その3 2つの貸切風呂
松之山温泉 ナステビュウ湯の山
桜湯温泉 健康増進施設ゆあーず 【飯山線・越後田沢駅】
宮野原温泉 宝山荘 【飯山線・森宮野原駅】
原町温泉 ゆくら妻有
千手温泉 千年の湯
えちご川口温泉
フレンド ジャスコ店 【食】
寺宝温泉
長岡市 桂温泉
長岡温泉 湯元館
●上越
蓮華温泉 (2009年9月連休)
姫川温泉 ホテル國富翠泉閣 【大糸線・平岩駅】
妙高池の平温泉 元気村温泉ハウス
関温泉 登美屋旅館
関温泉 朝日屋
称明滝の下の露天風呂
燕温泉 山の湯宿 針村屋
赤倉温泉 滝の湯
赤倉温泉 赤倉ホテル
前編「有縁の湯」
後編「楽々の湯」
.
コメント
お久しぶりです
妙高の燕温泉 河原の湯が8月1日より以前の場所より15メートル上流にて新規に再開されました!お湯は以前と変わらない様です…、話は変わりますが突然の閉鎖申し訳ありませんでした!K-Iさんもお元気そうで何よりです…
ご無沙汰です
元ぱと様
こんにちは。お元気でしたか? 7月にも東北の温泉巡りをなさるようなお話でしたが、どこか行かれましたか?
私は仕事をサボり、先日までアイスランドで避暑&温泉巡りしていました。
河原の湯がやっと再開されましたか! 実に嬉しいニュースです。たしか落石で閉鎖されていたんですよね。最近ですと私は一昨年の秋に燕温泉へ行っているのですが、その時点で既に河原の湯は使用中止となっており、実際に行ってみたら浴槽は空っぽでした(そのためか客は黄金の湯に集中してイモ洗い状態でした)。新設のお風呂は以前同様混浴で脱衣小屋も質素なままなんでしょうかね。今度現地へ行ってみたいと思います。情報ありがとうございます。
七月は?
東北は福島の沼尻元湯から始まり、山形の湯ノ沢温泉、上山の龍王温泉(蕎麦屋の想耕庵併設でご主人と意気投合し温泉を頂く事に)蔵王温泉(かわらや、スガノ、川原湯共同)、百目鬼温泉、蔵王荘と酒田市の小林温泉、秋田 金浦温泉、新潟の月岡温泉 浪花屋、越後湯沢の山の湯が締めでありました!インパクトのある温泉ばかりでありました!
河原の湯の形態は以前と同様の様であります、来月には自分も伺いたいと思っております!
上越地方の温泉は地震の影響か?鷹羽鉱泉など休業している所もあるようです!
k-iさん、アイスランドとは羨ましい限りでありますね!またお邪魔させて頂きます...
すごい!
おぉ!素晴らしいラインナップ。いずれも温泉ファン垂涎な場所ばかりですね。
今年の沼尻元湯はどんな様子でしたか? また行きたいなぁ。私は上山の龍王温泉がまだ未湯でして、圧倒的なオーバーフローがどんなものか、是非体感してみたいと思っています。あぁ、また早く出掛けたいです!
いやいや(汗)
沼尻元湯は、今回強行して行って来ました!前夜が大雨で入山して10分で上から下までビッショ垂れに成りましたが良かったですよぉ!
湯温は35~6度位で、朝一で自分一人だけでしたので貸切りで堪能しました!帰りは配管コースで途中4箇所位やばい箇所がありましたけどねっ...
上山の龍王温泉は、蕎麦屋の想耕庵さん併設の温泉でご主人の吉田さんが気さくな方で、楽しみ方として先に温泉に入ってサッパリしてから
蕎麦を頂くと...、お湯は2種類で、熱目の湯船が井戸水の沸かし湯で、温目の湯船がアルカリの単純泉です、とろみのある優しいお湯でご主人直々に浴室でこちらに入りなさいと指導されました!無料でした、蕎麦と併せてお楽しみ下さい...
なるほど
沼尻の配管ルートは4箇所もヤバいポイントがありましたか…。以前よりちょっと増えちゃっている気ががさます。道が崩れかかってきているのかも。
龍王温泉の詳しいお話、ありがとうございます
私は無類の蕎麦好きなので、温泉と蕎麦が一緒に楽しめるのであれば、まさに夢の組み合わせ!!
今度是非行ってみます。