2025.4.19修正
現在当ブログで記事にしてきた台湾の温泉を一覧にしました。一部に旅行記など温泉とは関係の無い内容も含まれます。
【野】:野湯やそれに準ずる温泉
【路線名・駅名】:駅から徒歩圏内の温泉とその路線名・駅名
【食】:飲食店の記事
【観光】:温泉とは無関係の観光ネタ
【裸・大】大浴場で裸入浴可能●台湾の温泉 HOW TO
台湾の温泉の入り方
●台北市(北投・陽明山) 北投温泉 北投温泉公共浴室 【MRT北投駅】 【裸・大】 ↑ 現在は「北投青礦名泉」へリニューアルしています。 北投温泉 北投青礦名泉(旧北投温泉公共浴室) 2024年1月再訪 北投温泉 新北投温泉浴室 【MRT新北投駅】 北投温泉 景泉浴室 【MRT新北投駅】 北投温泉 水舎銀光 【MRT新北投駅】 【裸・大】 行義路温泉 川湯 【裸・大】 行義路温泉 紗帽谷温泉餐庁 【裸・大】 行義路温泉 山之林spa温泉餐庁 【裸・大】 媽祖窟温泉や龍鳳谷温泉露頭を散策 龍鳳谷温泉 羅漢窟温泉公共浴室 【裸・大】 閉鎖 六窟温泉 七窟温泉餐庁 陽明山温泉 国際大旅館 【裸・大】 冷水坑温泉 冷水坑公共温泉浴室 馬槽温泉 日月農荘 【裸・大】 磺渓温泉 【野】 八煙野渓温泉 【野】 下七股温泉 【野】 馬槽温泉の源泉地帯を歩いていたら…
●新北市(金山) 金山への行き方 金山温泉 金泉浴池 水尾温泉 旧金山総督温泉 【裸・大】 社寮社区公共浴室 【裸・大】 リニューアルされた社寮社区公共浴室(2013年3月) 【裸・大】 新北市金山区 南屏公共浴室 【裸・大】 新北市金山区 磺港公共浴室 【裸・大】 加投温泉 大鵬村硫磺温泉 加投温泉 大埔硫磺泉浴室 加投温泉 火山浴温泉館 金山温泉郷 共同浴場いろいろ 新北市 庚子坪温泉の野湯 【野】 新北市 三金庚子坪温泉会館 陽明山天籟温泉付近の民泊
●新北市(烏来) 烏来温泉 国際岩湯 【裸・大】 烏来温泉 露天公共浴池 (現在利用不可) 烏来温泉の野湯(湯溜まり) 【野】
●中北部(桃園市) 嘎拉賀(新興)温泉で湯の滝を楽しもう! 【野】 前編 後編
●中北部(新竹県) 清泉温泉 休業中 錦屏温泉 卡爾登美人湯館 【裸・大】 小錦屏温泉 【野】 秀巒温泉 【野】
●中北部(苗栗県) 泰安温泉郷 虎山温泉会館 【裸・大】 泰安温泉郷 騰龍温泉山荘 【裸・大】 泰安温泉郷 錦水温泉会館 泰安温泉郷 泰安警光山荘 【裸・大】 大湖郷 大窩温泉 (現在の営業状況は不明です) 苗栗県大湖郷 温泉民宿 湖畔花時間 苗栗県大湖郷 湯神温泉会館 台鉄・海線に残る日本統治時代の駅舎を訪問 その1・新埔駅と謎の私設公園「秋茂園」 台鉄・旧山線の遺構を巡る その1 龍騰断橋 【観光】 台鉄・旧山線の遺構を巡る その2 勝興駅跡 【観光】
●中部(台中市) 旧台中市役所が華麗に変身 Cafe1911・昭和沙龍 【観光】 台鉄・海線に残る日本統治時代の駅舎を訪問 その2・日南駅と追分駅 大坑温泉 麒麟峰温泉 【裸・大】 谷関温泉 谷關温泉飯店 谷関温泉 伊豆日式露天温泉 【裸・大】 谷関温泉 お散歩とドクターフィッシュ 馬陵温泉 【野】 前編(現地までの道程) 後編(二つの湯溜まり) 台中市 清新温泉飯店(日帰り入浴)
●中部(南投県) ゲストハウスプリ 麗しの埔里でのんびりサイクリング その1 【観光】 麗しの埔里でのんびりサイクリング その2 【観光】 北港渓温泉 北港渓八沙渡假村 埔里箱根温泉生活館 【裸・大】 台湾 野湯探索敗北記・その2 紅香温泉・瑞岩温泉 祝2000湯記念 台湾・紅香温泉 前編(悪路をバイクでGO!) 後編(水浴び・内湯・露天の3浴だ!) 台湾 野湯探索敗北記・その3 春陽温泉の源泉地帯 春陽温泉 ○観温泉営地 春陽温泉 野百合温泉会館 春陽温泉 瑪莉温泉 春陽温泉 楽密谷 廬山温泉の現状(2024年1月) 廬山温泉 仁愛郷農会農特産品展售中心 廬山温泉 夏都大飯店 廬山温泉 観月山荘 (現在の営業状況は不明) 廬山温泉 温泉頭にある秘密のお風呂 (豪雨被害により現在は状況が変わっています) 精英温泉(塔羅湾渓の河原に湧く野渓温泉) 【野】 精英温泉 2019年3月再訪 台湾 野湯探索敗北記・その1 楽楽谷温泉 東埔温泉 温泉源頭の露天風呂 東埔温泉 景祥温泉飯店 東埔温泉 沙里仙温泉渡仮村 東埔温泉 勝華大飯店 台湾南投県 福興温泉エリア(廬山温泉移転先)の現状(2023年時点)
●中部(雲林県)(温泉ネタはありません) 台湾最後の現役サトウキビ列車 虎尾糖廠のトロッコ その1・概説 【観光】 台湾最後の現役サトウキビ列車 虎尾糖廠のトロッコ その2・空っぽの回送列車 【観光】 台湾最後の現役サトウキビ列車 虎尾糖廠のトロッコ その3・積み込み作業 【観光】 台湾最後の現役サトウキビ列車 虎尾糖廠のトロッコ その4・入換作業 【観光】 台湾最後の現役サトウキビ列車 虎尾糖廠のトロッコ その5・工場へ向かって走るトロッコ 【観光】 台湾最後の現役サトウキビ列車 虎尾糖廠のトロッコ 番外編 虎尾駅跡・虎尾鉄橋 【観光】 虎尾眷村 神風特攻隊と中国国民党の歴史が交錯する廃墟 【観光】
●南部(嘉義県) 中埔郷 中崙温泉
●南部(台南市) 関子嶺温泉 儷景温泉会館 関子嶺温泉 関子嶺大旅社 関子嶺温泉 麗湯温泉渡假山荘(清秀旅社) 関子嶺温泉 警光山荘 台湾糖業鉄道の観光トロッコ「五分車」 その1・烏樹林 【観光】 台湾糖業鉄道の観光トロッコ「五分車」 その2・新営 【新営駅】 【観光】 亀丹温泉 亀丹休間体験農園 井仔脚瓦盤塩田 【観光】
●南部(高雄市) 台湾糖業鉄道の観光トロッコ「五分車」 その3・橋頭 【高雄捷運・橋頭糖廠駅】 【観光】 宝来温泉 芳晨温泉渡假村(そして宝来までのアクセス) 蘇羅婆温泉 蘇羅婆温泉渡假村 不老温泉 天闊温泉SPA会館 不老温泉 草地人温泉民宿 高雄市桃源区 復興温泉 【野】 その1(現地まで) その2(入浴・源泉)
●南部(屏東県) 四重渓への行き方&恒春 四重渓温泉 清泉温泉会館 四重渓温泉 玉泉寺 【休業】 四重渓温泉 新亀山別館 【閉館】 四重渓温泉 散策と夕食 四重渓温泉 新温泉渡假旅館 四重渓温泉 四重渓温泉浴室 旭海温泉公共浴室
●北東部(宜蘭県) 礁渓温泉 森林風呂 【裸・大】【礁渓駅】 礁渓温泉 春和日式大浴池 【裸・大】【礁渓駅】 礁渓温泉 湯囲溝公園 【裸・大】【礁渓駅】 礁渓温泉 玉清浴池 【裸・大】【礁渓駅】 礁渓温泉 礁渓楓葉館 【礁渓駅】 礁渓温泉 阿先湯泉養生會館 【裸・大】【礁渓駅】 礁渓温泉 礁溪春風日式泡湯 【裸・大】【礁渓駅】 蘇澳冷泉 蘇澳冷泉公園 【蘇澳駅】 清水温泉 櫻花温泉農場 清水地熱の野湯 【野】 清水地熱の野湯 2019年春 再訪 梵梵温泉 【野】 梵梵温泉 2019年春 再訪 排骨渓温泉 【野】 排骨渓温泉 2019年春 再訪 鳩之澤温泉(仁澤温泉) 【裸・大】 羅東森林鉄道・土場駅跡の保存車両 【観光】 三星のネギ料理と宜蘭の魚団子ビーフン 【食】 三星ネギを食べよう!知ろう! 【食】
●東部(花蓮県) 文山温泉(2015年5月) 【野】 立川漁場で黄金シジミを味わう 【食】【寿豊駅】 瑞穂温泉 瑞穂温泉山荘 【裸・大】【瑞穂駅】 瑞穂温泉 瑞雄温泉旅館 【瑞穂駅】 瑞穂温泉 東岡秀川温泉会館 【瑞穂駅】 紅葉温泉 紅葉温泉旅社 【瑞穂駅】 休業中 安通温泉 安通温泉飯店 【裸・大】 安通温泉 川原の公衆露天風呂 安通温泉 玉温泉
●東部(台東県) 台湾で最も美しい野湯 栗松温泉 【野】 その1(南横公路と六口温泉) その2(峡谷の底へ急降下) その3(いざ入浴) 台東県海端郷 碧山温泉 台東紅葉温泉の野湯 その1(松楓橋付近) 【野】 台東紅葉温泉の野湯 その2(紅葉橋付近) 【野】 霧鹿温泉 天龍温泉飯店 鹿野郷 盈家温泉民宿 前編(客室)および「春耕源」 後編(温泉プール) 利吉温泉 【野】 知本温泉 龍泉山荘 知本温泉 玉明宮 知本温泉 開天宮 更地になっていた知本温泉の開天宮 知本温泉 雲山湯屋 知本温泉 AYA旺温泉渡假村 知本温泉 温泉忠義堂 金峰温泉 【野】 台東県金崙 太平洋鹹水温泉 【金崙駅】 金崙温泉 美の濱温泉渡暇村 【金崙駅】 金崙温泉 遠山功夫温泉 金崙温泉 河原の野渓温泉 【野】 金崙温泉 河原の野湯 2017年3月 【野】 金崙温泉 一田屋旅館 最美麗的車站 多良駅跡 【観光】 緑島1泊2日 その1 船で島へ渡る 【観光】 緑島1泊2日 その2 朝日温泉 緑島1泊2日 その3 島を一周 【観光】 緑島1泊2日 その4 絶海の孤島で白色テロを考える 【観光】 緑島1泊2日 その5 小さな飛行機で島を離れる 【観光】
●金門島旅行記(温泉ネタはありません) その1 台中から金門島へ その2 翟山坑道(地底の水路要塞) その3 金城老街と中華民国の福建省政府 その4 風情ある閩南建築に泊る 慢漫民宿 その5 特約茶室展示館 その6 山外の「八二三戦史館」 その7 戦跡「古寧頭戦史館」 その8 宣伝放送用大スピーカー「古寧頭播音牆」 その9 伝統家屋の北山集落と市街戦の跡 その10 「小三通」で厦門(アモイ)へGO!
●台湾の観光ネタ(地域限定なし)&その他 世界一遅い2ヶ月遅れの台湾総統選レポート 2024年 前編 中編 後編 観光渡航が再開された台湾でレンタカーを利用 2023年1月版 台湾の国道最高地点「武嶺」へドライブ その1(太魯閣を抜けて天祥へ) 台湾の国道最高地点「武嶺」へドライブ その2 文山温泉(2015年5月) 台湾の国道最高地点「武嶺」へドライブ その3(3275mの武嶺へ) 台湾の国道最高地点「武嶺」へドライブ その4(合歓山頂上から台中へ) 木瓜牛乳(パパイヤミルク)が日本で買えた! 【食】 台湾のレンタカー初体験 台湾・北横公路横断ドライブ その1 台湾・北横公路横断ドライブ その2 台湾最後の旧型客車 南廻線3672次普快車 台湾旧型客車の旅、再び。南廻線3671次普快車・台東行 前編 台湾旧型客車の旅、再び。南廻線3671次普快車・台東行 後編 おなじみ池上の駅弁、そして玉里麺 2016年1月 台湾総統選を野次馬的に「観光」 台湾の雪 2019年3月 武嶺 台湾車でドライブしてみよう LUXGEN U5を借りてみました
.
.
コメント